2015年3月21日

Facebookがイギリスなどで【The Friends】キャンペーンを展開中(2015年3月)

2015年3月下旬にロンドンへ行ったので、印象に残ったことをいくつか紹介する。

Facebookの【The Friends】キャンペーン


ロンドン市内の地下鉄の通路でよく見かけたのが、このクリエイティブ。

Facebook Friends 泳ぐひとたち(横)

横長の画像に、チェックの印と【Friends】の文字を重ねる。
その下には、Facebookの【F】の ロゴのみというシンプルな構成。

わたしが見かけたのは、合計6種類。

Facebook Friends 宙に浮く物体(縦)

空に浮いたなにか?

Facebook Friends ハイファイブ(縦)

喜ぶ二人。

Facebook Friends 4 girls(縦)

4人の少女が並ぶ…。

Facebook Friends 泳ぐひとたち(縦)

泳ぐひとたちは、縦バージョンと横バージョンを見かけた。

Facebook Friends crying

泣いている2人の姿。

Facebook Friends haircut

友たちの髪をカットしている?

ここまでシンプルにできるのはなぜだろう?と思ったら、
この時期にFacebookは、イギリスで初のTVCMキャンペーンをしていた。







CMの印象としては、
  • 若者層を中心にしながらも広い世代に向けている
  • 女性の比率が高いが男女を問わない
友達のためのツールという位置付けをシンプルに伝えている。

詳しくは
「Facebook UK TV ads - Business Insider」
「New Facebook Ad Reminds Us How Important Best Friends Really Are」
「Facebook – The Friends | TV Ad Music」
「Facebook launches ‘Friends’ ad campaign in Toronto, Vancouver | Toronto Star」

いずれ日本にも来るのだろうか。

英国の交通広告のクリエイティブ

一方、多く見かけたのが映画の広告だった。

『GET HARD』



こちらが公式の予告編。



BBC製作のTV映画『WOMAN IN GOLD』



同じく、予告編。



情報がつまっていないので、広告のクリエイティブはシンプルな印象を受けた。

英国の地下鉄は広告が多いので、歩くだけでとても楽しい。
もちろん、写真を撮っているのは、わたしぐらいだが…。

2015年3月11日

twitterで過去の投稿を検索する方法(2011.3.11のつぶやきを振り返る)

twitterの検索機能を使うと、過去のtweetを検索できる。

「@アカウント名 since: YYYY-MM-DD until:YYYY-MM-DD」
と。

例えば、
「@passionhack since:2011-03-10 until:2011-03-17」
と入力すれば、2011年3月10日から17日までのtweetが検索できる。

2011年3月11日

4年前の2011年3月11日、地震のあと帰宅しようとして、結局帰れなかった。

そのときのtweetは、
もう少しつぶやいた記憶があるが、これしか見つからなかった。

その数日間のtweetを見ると、いろんなひととやりとりをしていた。
なかには、いまでも親しいひともいるし、いまだに会ったことのないひともいる。

当時、移動中に目にしたもの(といっても電車が動いているかどうかがほとんど)を共有すれば、だれかの役に立つ。もしくは、自分がどこにいるか、記録を残そうとした。
この記録は一体なんなのだろうか。

こうして、4年後。
電車が遅れるといらだつ自分は、何者なんだろう。

参考
Twitter、過去のすべての公開ツイートの検索を可能に - ITmedia ニュース

2015年3月10日

『【決定版】東京空襲写真集』と「ユダヤ民族とホロコーストを考える」フェア@東京堂書店

今日は2015年3月10日。
70年前、東京大空襲があった日。

神保町の東京堂書店の階段で、写真集の展示と出会った。

【決定版】東京空襲写真集

「70年前、東京は廃墟だったーーー」と。

【決定版】東京空襲写真集

1階から2階へ。



防空壕から空を見上げる姿や…。



少年の姿…。



煙の広がり…。

70年前に起こったことを、次の世代へ伝えたい。

参考
決定版 東京空襲写真集 : 勉誠出版
東京大空襲 - Wikipedia

「ユダヤ民族とホロコーストを考える」フェア




このフェアもまた東京堂書店ならではの取り組みだろう。

参考
ホロコーストの“記憶”を“記録”したクロード・ランズマン監督作ドキュメンタリー3本! 「SHOAH ショア」「ソビブル、1943年10月14日午後4時」「不正義の果て」
ホロコーストの“記憶”を“記録”したドキュメンタリー映画3本を上映!(Facebookページ)
【決定!】井筒和幸監督トークショー!【SHOAH ショア】 | 立誠シネマプロジェクト

関連記事
田代一倫撮影『はまゆりの頃に 三陸、福島 2011~2013』@東京堂書店階段展示会

2015年3月9日

河合隼雄著『ケルト巡り』合理性だけでは人は生きづらいと教わる

故河合隼雄氏の著書『ケルト巡り』は、最近の問題意識と見事にフィットした。
ひとは合理性だけでは生きづらい、ということだ。




河合氏のアイルランド訪問録

2000年初頭に河合氏はアイルランドを訪問し、
NHK番組「ハイビジョンスペシャル 河合隼雄 ケルト昔話の旅」として放送された。

この本は番組では伝えきれなかったこと、伝えづらかったことを書物にしたものだという。
それもそのはず、現在の『ドルイド』や『魔女』が登場するのだ!

なぜアイルランドなのか?

本書は、河合氏の問題意識に基づいている。
  • 近代以降、理性や合理性が重視され、社会は発展してきた。
  • しかし、理性でコントロールできない分野があり、【無意識】の理解が重要なのではないか。
  • 無意識を理解するには【物語】が鍵になるのではないか?
  • アイルランドには、近代化されていない物語や文化があるのではないか?
  • よし、アイルランドに行ってみよう!
という出発点から
  • アイルランドの民話の物語の紹介
  • 民話を収集・研究しているダブリン大学民話学部(!)のマッカラシー教授との対談
  • 自然を大切にする現代ドルイドの儀式への参加
  • イギリスの魔女との対話
へと続く。

心に残った言葉

特に心に残った箇所を紹介する。
いまグローバリゼーション時代などと言われ、日本もそれにワーッと乗って喜んでいるが、日本人はその流れのなかで、いまあげたナバホの例を地でいくかの ように、自らが持っていた知恵や文化を忘れてしまっている。挙げ句の果てに、欧米に何とか追いつこうとするうち、結局は欧米が先頭にいるその列の最後尾につくしかなくなってしまった。なぜなら、欧米人的な強さ(利己主義ではない個人主義や、社会・組織と対等な確立された「個人」)を日本人はまだまだ身につけていないためである。
一部のスポーツ競技でも日本にとって不利なルールが適用され、苦しむことがある。
個人も同じように、不利なルールに巻き込まれない方法を考えたいところだ。

いま村上春樹やよしもとばななの著作は、かつて川端康成が「東洋の不思議な国」を知るために読まれたのとは違い、現代の生活のために、いまを生きるために読まれている。世界の人々にリアリティをもって迎えられているのである。つまり彼らの著作は普遍性を持つ現代のおはなしであり、いわゆる近代的自我を中心にして書かれたものではない。この二人は無意識的なところに入り込んでいく力を持ち、しかもそれを物語にする力を持っている。そうして生み出された作品は世界の人々に対して意味を持ってくる。
もしかしたら、世界中がグローバリズムに苦しんでいるのだろうか。
そのとき、【無意識なところ】を意識することが、大切なのかもしれない。 

無意識の部分が現代社会を生きる者にとって必要な理由は、現代では意識が合理的・科学的なもので固められているからである。かつて人々は、いまより非合理的なものを入れ込んだ意識を持って生きていた。神様仏様の存在を信じ、死んだらあの世に行くと思っていた。そういった感情が支配する社会は、安定はするが進歩はしない。それに対して、意識の部分をむやみに強化し、合理的に鍛えてきたのが近代から現代にかけての欧米社会であり、その影響下にある多くの国々の社会、人々である。
近代西洋が生みだした自然科学だけでは、もはやダメなのである。それを超える世界観、人生観を持っていないと、人は幸せにはならない。広い世界観のなかの一部の強力な部分として科学的な見方はある。それを含めたさらに広い世界観を持っていればいいのだが、科学技術的なものさしで世界のすべてを理解しようとすると失敗する。そこが難しいところだ。
合理的だけでは人は生きづらい。
意識と無意識、合理と非合理をバランスよく取り入れることを、河合氏は勧めている。

ドルイドや魔女とは

この本のなかに登場するドルイドとは、かつて自然を崇拝していたドルイドとは違い、自然を大切にするという考えかたを取り入れている現代ドルイの姿。
自然もまた合理ではない存在で、ひとを癒す力があるのだろう。

そして、この自然の考え方で、驚いた箇所がある。
英語のネイチャー(nature)という言葉が欧米から入ってきたとき、これをどう訳すかについて、日本人はひどく困惑したという。
英語の「ネイチャー」は、人間という絶対的な存在とは区別される対象である。ところが、日本古来の考え方では、人間も「ネイチャー」の一部である。人間を除外した「ネイチャー」という概念は、日本には存在しなかった。これを曲げて、仕方なく「自然」という言葉をあてたのだが、もともとこの言葉は副詞で、その頃の日本語では「自然に」という形でしか使われていなかった。
日本では、ひとと自然が一体化していたのが、切り離されたというのだ。

同じような話を建築の世界で聞いたことがある。
日本の家には、家のなかとも外とも言い切れない領域として【縁側(えんがわ)】があるが、欧米では家と外が明確に区切られているという。

残念なことに、現代の家には縁側がなくなってきている。
ぼくらのこどもの世代は、縁側でポカポカ昼寝するなんて、知らずに大人になるのかもしれない…。

ぼくがアイルランドを好きな理由


実は、ぼくはアイルランドが好きで、旅行で3回訪れた。

昔からケルトの神話や民話が好きで、一度行ってみたかった。
ゴツゴツした岩だらけの荒涼とした風景のなかで出会ったひとびとが、とにかく親切でフレンドリーで意心地がよかったのだ。

フラフラした観光客をかわいそうに思ってくれたのかしれないけど…。

河合氏は、アイルランドには、
会えば特に何か言わなくても気心が通じる「日本人的感覚」
が通用するという。

だから、意心地がよかったのか!といまさらながら思っている。

2015年3月7日

開幕戦&神奈川ダービー 横浜F・マリノスVS川崎フロンターレ戦@日産スタジアム (2015年3月7日) 追記あり

2015年のJリーグ開幕戦、横浜F・マリノスVS川崎フロンターレ戦を観戦してきました!

新横浜からスタジアムへ向かう!

ひさびさの日産スタジアム、あいにくの天気ですが、サポーターの熱気は熱いです!

北ゲートから2階席へ

ゴールの真裏は、熱烈サポーター席なので、その真上2階席へ。
盛り上がり度は高いです!

試合前は、ミュージカル【 レ・ミゼラブル】とのコラッボレーションで、試合前に『民衆の歌』を歌うシーンも!

「民衆の歌」を歌う、マリノスサポーター

歌詞カードがあると、ありがたかったなあ…。

参考
「3/7開幕戦 vs川崎フロンターレ 帝国劇場レ・ミゼラブル「民衆の歌」 歌唱キャスト決定のお知らせ | 横浜F・マリノス 公式サイト」

試合開始2分

さて、横浜F・マリノスは、スタメン・ベンチにも中村俊輔選手がいなく、少々心配。
早速、開始2分に失点。

先制して盛り上がるフロンターレ

ぐぬぬ…。
と思って、10数分後…。

前半16分

右サイドのDF 小林祐三選手が技ありゴールで同点!



しかし、試合は終始、川崎フロンターレのペース。
パスは速く正確で、選手たちはよく走っていました。

一方、横浜は、ゲームを組み立てるポイントが明確になっていないのか。
DFラインから前線へ大きくパスを蹴り込むぐらいで、あとは個人プレイ頼み。

終わってみれば、横浜F・マリノス対川崎フロンターレ=1対3。

2チームの大きな違い

ボールの出発点…横浜はDFライン。中澤選手、栗原選手のボールタッチが頻繁です。しかし、両サイド、中盤の選手とは遠いので、パスをつなげず、ロングボールを多用します。
一方、川崎は中盤の底、中村憲剛選手らからです。選手間の距離が短く、パスがよく通ります。

プレーの約束事…川崎で印象的だったのが、ヒールパスがつながる点です。ドリブルをしているところからのヒールパスがつながります。
どういうプレーをしたら、味方がどう動くか約束事が決まっているように感じました。
一方、横浜は…。

残念ながら、点差以上に実力差を感じる試合でした。
シーズンは始まったばかり、しっかり立て直して欲しい!

参考
「2015 明治安田J1 1stステージ 第1節 vs 川崎フロンターレ 試合レポート | 横浜F・マリノス 公式サイト」
「ゲーム記録・速報 - 2015/J1リーグ 第1節 vs.横浜F・マリノス : KAWASAKI FRONTALE」
「1試合以上の重みがある試合。それが開幕戦。2015年J1第1節 横浜F・マリノス対川崎フロンターレ プレビュー | nishi19 breaking news」
システムで戦わないから、どんなシステムでも使いこなせる。2015年J1第1節 横浜F・マリノス対川崎フロンターレ レビュー | nishi19 breaking news
nishi19 breaking newsは、川崎フロンターレサポーターのかたのブログですが、丁寧な分析をされた好ブログです!

2015年3月6日

周年を祝う 2015

知人の会社が周年を迎えた。



1社や2社ではない。何社もある。

自ら企業を立ち上げ、
経営することがどれだけ大変なことか。
本当にすごい。

みなさん、おめでとうございます!
来年もお祝いの言葉を贈れますように!

周年を迎えた友人・知人の企業
株式会社ワンパク(1PAC. INC.) (コミュニケーション・サポート・カンパニー)
株式会社サイカ[xica Co.,Ltd.]  (統計分析の支援)
NAKED CLUE (コミュニケーション・マーケティング活動の向上支援)


国立成育医療研究センターをおすすめする3つの理由

国立成育医療研究センターは、東京都世田谷区にある医療施設です。
我が家は、息子がたびたびお世話になっています。

そもそも、息子は大抵の病院に行くのを嫌がります。
が、このセンターとなると態度が一変します。
嫌がるどころか、喜んで行こうとするのです!

なぜ同センターは、こどもに好かれるのか。
一利用者の視点でおすすめする理由をご紹介します。

国立成育医療研究センターは、大型病院の外見


正面

今日は、あいにく天気がいまひとつでした。

駐車場側の入口

かなり大型の施設です。
一見すると、普通の病院のようですが…。

おすすめ1:天井の高さと明るさ


正面入口

入口から入ってみると、病院っぽさはほぼありません。

この天井の高さ

なにより、この天井の高さ!
太陽光がいっぱい入って、病院内が明るいので、
こどもの気分も明るくなります!

空には、飛行機?


1階から地下1階を見る

これ「楽」の字ですよね?

ひとの気持ちを明るくするような、すばらしい設計になっています!

おすすめ2:こどもを楽しませる内装

この天井を走る電車。
病院のどんな場所だと思いますか?

天井を走る電車

なんと、レントゲンコーナーです。
単に待合室ではなく、座席が電車の車両になっているんです!

待合室に、電車が!

おかげで、レントゲンを待つ間も、こどももリラックスできます!

いたるところに遊び心いっぱいな設備があるので、
息子も終始リラックスしています!

おすすめ3:セーフキッズトレインの隣には、あの漫画が!

1階には、このセーフキッズトレインのほか、プレイルームもあります。

セーフキッズトレインには、常にこどもの姿が!

このセーフキッズトレインの左手には、こども向けのブックコーナーがあります。
そして、もちろんドラえもんが!

息子はひたすらドラえもんに没頭…。

ほかにもたくさんおすすめポイントはありますが、まずはこの3つから。

国立成育医療センターグルメその1:熱々ポテト

地下1階には、ベーカリーショップ【ぐうちょきパン】があり、
来院者の憩いの場となっています。

おすすめメニューは、このカーリーポテト!
10時からオーダーできるので、ぜひ!



あ!
もちろん、医療スタッフのかたはとても親切。
説明も丁寧で、とても安心できます!

参考
国立成育医療研究センター公式サイト
【ぐうちょきパン】の紹介記事:「【ぐうちょきパン 】病院でバーガー☆国立成育医療センター|何度でも美味しいと言ってしまう。。LIFE3」