2014年2月27日

次号が最終回?『ダーティー・クライスト・スーパースター』

今週も週刊モーニング連載中の『ダーティー・クライスト・スーパースター』を読み始めました。

単行本1巻も発売(「『ダーティー・クライスト・スーパースター』ミュージカルをマンガにしてしまう日本のマンガがすごすぎる」参照)され、いい感じでストーリーが進んでいます。
途中、展開が加速するシーンがあり、あれ?と思いつつ、最終ページを見ると…。



次号、フィナーレ

え?ど、どういうことだろう。
この劇団立ち上げのストーリーが一段落つくということだろうか…。

ページの下に目を向けると
最終回
の文字。

がーーーーーーーーーーん。

今週登場したのが『オペラ座の怪人』。
まだ、『レ・ミゼラブル』も出ていないのに終了とは…。

「ダーティー・クライスト・スーパースター / 西山優里子 - モーニング公式サイト」
にも、
破天荒なロクデナシ男・ハデスを中心に描かれる、学園ミュージカルストーリー、短期集中連載にて大好評につき週刊連載開演決定!!! 
って、書いてあるのになあ…。


モーニングよ、どうにかならないんでしょうか!
せめて、イブニングで転籍とか。

と、とりあえず、次号を待ちます。

2014年2月26日

『リーダーは低い声で話せ』の著書永井千佳さんのミニセミナーで声を出してきた

『リーダーは低い声で話せ』の著者で、
ボイストレーナーの永井千佳さんのビジネスパーソン向けのミニセミナーに参加してきました。



かつて合唱団で男性の高音パート、テノールにいた立場としては、低い声と言われても…。
幸い、リーダーでなくてよかった(笑)。


会場は、赤坂近くの『壌 泡組』というお店です。



赤坂っぽいお洒落な空気!

「声は人生を変える魔法のスイッチ」ビジネスパーソンのためのボイストレーニング

まず、永井さんの自己紹介から始まりました。

もともとあがり症だったのが、あるとき、人前で話さなくてはならないことになり、そのときに
横隔膜のスイッチが入った
というのです。

【横隔膜のスイッチ】ってなんだ?と不思議に思います。



堂々と話す永井先生が、あがり症だったとは思えず…。

声がいいひとって、だれが思い浮かびますか?

会場の参加者からは、加山雄三、伊武雅刀、の名前があがります。

実は、永井先生のボイストレー二ングを受けるひとに人気なのは、
福山雅治、天海祐希なんだそうです。

ちなみに、ぼくは山崎まさよしさんの声が好きです。

いい声だと、相手に与える印象がよくなり、仕事がうまくいくことがあるそうです。

ワークショップ前半「横隔膜のスイッチ」

山崎まさよしさんを目指して、ワークショップに入ります。

まず、背もたれのイスなら背をつけ、リラックスした状態で
「あーーーっ」と声をだします。

声を出している間に、永井さんの合図のかけ声に合わせて、
グーにした両手で肋骨の下とおなかの間、横隔膜を強く押します。
 押した瞬間、声が低く、響きを持ちます。

この状態で話せるようになるためのトレーニング方法があるというのです。

前半のポイント
・横隔膜を使うことで、低く響きのある声がだせる
・横隔膜は呼吸でしか鍛えられない
・口のなかは開ける
・お腹は張り出す(オペラ歌手のパバロッティのようにお腹を張り出す)

ワークショップ後半「横隔膜ブレス」「ドギーブレス」「低音トレーニング」

しばしの歓談のあと、次々とトレーニング方法を伝授してもらいます。

【横隔膜ブレス】
リスがえさを頬張っているときのように、口いっぱいに空気を吸い、5秒ぐらいかけて息を吐くトレーニングです。
しかも、内臓脂肪が燃焼するというのでやる気がでます!

【ドギーブレス】
夏場になると、犬がハッハッハッと呼吸するように、短く息を吸って吐きます。10秒ぐらい続けます。
なかなか、難しいです。

【低音トレーニング】
高い音を低く下げるトレーニングです。
額の前方あたりに右手をあげ、声を出しながら手を下げていきます。
手とともに音を下げていきます。

このとき、声を響かせます。
高い声は自然と響くのですが、低い声は意識しないと響かないそうです。
まず高い声で響かせておいて、音を下げると響きをもったまま声がでます。

ちなみに、ぼくもトレーニングを体験させてもらいました。



ぼくの下腹部に正拳突きを入れる永井先生!
ではなく、横隔膜を押してもらって、横隔膜を意識できるよう手助けしてもらいました!

後半のポイント
・喉頭を下げる(上げるとのどに負担がかかる)
・息をしっかり出す
・声を響かせる

感想

ボイストレーニングというと、歌のためと思っていましたが、
会話の声を変えるためにするというのが発見でした。

永井先生、ありがとうございました!
しっかり本を読んで、DVDを観て勉強します!

「永井千佳の音楽ブログ:ITmedia オルタナティブ・ブログ」

我が家にやってきた犬とQwatchのその後(モニターレポート)

前回、「我が家に犬(トイプードル・生後2ヶ月)とQwatch(IO-DATA・TS-WLC2)がやってきた!(モニター参加します)」のとおり、ブログスカウト事務局のご紹介でネットワークカメラのモニターをしました。
設定から利用体験まで、まとめてご紹介します。

開封から設定



青色のパッケージには利用シーンの写真が掲載され、 わかりやすいです。



中身はこちら。 カメラ 電源 取り付け器具 などです。

設定は、どんな機器によって利用するかで分かれます。
いわゆるPCか、タブレット・スマートフォンか、です。
ぼくは、外出先での利用を想定しているので、スマートフォンでの視聴を選択しました。

1.無線LANへの接続
我が家のルーターはB社なので、相性が心配でしたが、あっさり接続できました。
説明書には「WPSボタンを押す」とありますが、ボタンがわからず、ちょっと苦戦。
ただ、ボタンが2つしかないので、2度目で成功。
Qwatch のランプが点灯しました!



2.スマートフォンへのアプリ設定
iPhoneなので、iTunesで「qwatch view」で検索してアプリを発見して、ダウンロードします。



送られてきた資料のQRコードを読み取って設定完了。
ほどなく、カメラの映像が確認できた。
って、これだけといえばこれだけなので、正味10分弱でした。

画像

こちらは通常の画像です。



そして、こちらが部屋を真っ暗にして、暗視モードで撮影した画像です。



暗視でもかなり見えるので、防犯のための利用も可能となりそうです。

ネットワーク障害

実は、別のところに問題がありました。
最近、ルーターの具合が悪く、動画などデータ量の多いものを扱うと、ネットワークエラーがでます。ちょうど、この事象になりました。



アプリでカメラ画像のリロードをしても表示されず。
結局、ルーターの電源オンオフと再接続の操作で復旧しました。




利用結果

ペットの監視
ぼくが見たときは、ほとんど寝てました。
まだ子犬で体力がないからでしょうか
でも、ホッとします。

悩んだのは取り付け場所です。
真正面に置くと、怪しがってほえました。
本当はペットのケージの上に固定すればよかったのかもしれません…。
結果的には、外出先から家にいる家族に連絡してカメラを向けてもらいました…。

息子の監視
本人のプライバシー意識が高く、今回は断られました。
カメラで宿題プリントを映してくれたら、宿題を手伝えるといったときは迷ってましたが…。

とはいえ、全般的に上記のネットワーク障害が頻発しているため、うまく使い切れず。ちょっと悔しい思いをしました。

最後に

うまくいったこと、いかなかったことがありつつも、家族にネットワークカメラが認知されました。今後の家族の買い物候補に加わったのは、大きな収穫でした!
また、すでに使っている知人からは、接続などトラブル対応に詳しい方のホームページ(「認知症 老いてく者たち 認知症対策:TS-WLCAMで監視カメラ 第1回 セットアップ」)を紹介してもらいました。
こういうファンがいる商品・サービスは強いと思います。

アイ・オー・データ機器さん、ブログスカウトさん、貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

Qwatch

商品の詳細はこちら!
ネットワークカメラ「クウォッチ」TS-WLC2シリーズ株式会社アイ・オー・データ機器

2014年2月24日

ビットコインに関わる情報が3つ重なった2014年2月24日(追加情報あり)

ビットコイン(BitCoin)という言葉をメディアで見る機会が増えました。
今日、2014年2月24日(月)は、3つのメディアで見かけました。

日本経済新聞

オピニオン面のコラム『核心』で「ビットコイン、何を映す?」という記事が掲載されています。
執筆者は、コラムニストの平田育夫氏。

しくみ、メリット、デメリット、を語ったうえで、バーナンキ前FRB議長が「長期的には有望」と述べたことをとりあげました。そして、ビットコインのブームが生まれた背景を掘り下げ、既存の通貨システムや金融システムに革新を促すとしています。

週刊ダイヤモンド

連載コラム 野口悠紀雄『超整理日記』で、
「ビットコインは理想通貨か徒花か?」という記事が掲載されています。

しくみ、影響、問題点を説明しながらも、「極めて重要な発明」としています。




ビッグコミックスピリッツ

正直、以外だったのが、この一冊です。
週刊コミック誌、ビッグコミックスピリッツに、
科学ライターの鹿野司氏による「ビットコインは信用できるのか!?」という記事が掲載されています。

上記2つのメディアと同じく、しくみ、メリット、デメリットを説明し、
このムーブメントは、ハッカーたちが作り上げてきた、草創期の雰囲気に似て興味深い。」と評価しています。





どの記事も、しくみ、メリット、デメリットを中心にしています。
まずはビットコインを理解するところから始める状況だとわかります。

再設計

いま起きていることは、価値交換の再設計なのだと思います。
インターネット前に設計されたしくみが、インターネットの普及によって前提条件が変わり、ゆさぶられているのではないでしょうか。

さて、ビットコインが今度どうなるか、とても楽しみです。

情報源

連載がはじまったばかりですが、野口悠紀雄氏の「通貨革命か、それとも虚構か?「ビットコイン」を正しく理解する」は頼りになりそうです。

追加情報

いろいろな情報が増えはじめた矢先、ビットコインの仲介を担う「マウントゴックス」が困ったことになっています。当面、注視します!

情報が豊富かつ早いのがWSJ、ウォール・ストリート・ジャーナル
丁寧にフォローしているのがNHKニュースという印象です。

追加情報2(2014.2.27)

野口悠紀雄氏の最新記事「電子コインは電子マネーとまったく違う。よくも悪しくも社会の基本を揺るがす」では、今回のマウントゴックのことを
Mt.Goxが閉鎖されたために「ビットコインが駄目になった」と言うのは、比喩的にいえば、町にある外貨両替所が事故で閉鎖されたのを見て、「ドル(あるいは円)という通貨が駄目になった」と言うようなものだ。
と喩えています。

ハフィントンポスト日本版の 「ビットコインの何が問題なのか」も丁寧に解説されています。
関連して「ポール・クルーグマン「ビットコインが提起する現実世界の問題」 — 経済学101」も読みました。

追加情報3(2014.2.28)

NHKニュースに「ビットコインのマウントゴックス 再生法申請」
ハフィントンポスト日本版に「【ビットコイン問題】マウントゴックスが民事再生手続き」の記事が掲載されました。

2014年2月21日

『ダーティー・クライスト・スーパースター』ミュージカルをマンガにしてしまう日本のマンガがすごすぎる(追記あり)



西山優里子著『ダーティー・クライスト・スーパースター』の第一巻を読みました。

『ダーティー・クライスト・スーパースター』

本作は、現在、週刊モーニングで連載中です。

主人公は、悪魔的といわれるほどの歌い手、ハデス。
ミュージカルの名曲を織り交ぜながら展開するストーリーは始まったばかりです。

アメリカの人気ドラマ『glee』のマンガ版を連想させます。
でも、この企画をマンガでやってしまうのがすごい!

歌がでてきるシチューエーション、セリフが入るふきだし、フォント、歌い手の表情で、実際の音楽以上の表現をしなければならないからです。

前作『ジャポニカの歩き方』も、海外在住をベースにしたリアリティが魅了でした。
今回でも、ミュージカル好きな作者に期待大です。

※なお、タイトルは有名なミュージカル『ジーザス・クライスト・スーパースター』からつけられたものかと。

登場したミュージカル・曲

  • ジーザス・クライスト・スーパースター
  • サウンド・オブ・ミュージック
  • マンマ・ミーア
  • 天使にラブ・ソングを
  • スーダラ節
どの音楽もYoutubeで関連した動画が見つかるので、聴きながら読むといいかもしれません。

例えば、ジーザス・クライスト・スーパースターのなかで再生回数が多いのは、この動画です。



今後の展開

『レ・ミゼラブル』好きとしては、どう歌われるのかが気になります。
ジャン・バルジャンのように、ハデスも改心するのでしょうか…。

今後の展開に期待しています。

ピンクの表紙にびっくりしました(笑)。

追加情報

「次号が最終回?『ダーティー・クライスト・スーパースター』」で書いたとおり、3月6日(木)に発売される週刊モーニングが最終回かもしれません。
週明けからどきどきしています…。


ダーティー・クライスト・スーパースター(1) (モーニングKC)
  • 作者:西山 優里子
  • 出版社:講談社
  • 発売日: 2014-02-21

2014年2月18日

EDiT手帳に、万年筆とフリクションボールペンで書いてみた

EDiT手帳が当選しました!

EDiT手帳とは

1日1ページのページ構成やシンプルなデザインが特徴な人気手帳です。

早速、第一印象からご紹介します。

バンドで止めるしかけが、モレスキンっぽい?



裏側に小さく「EDiT」の文字が。



アカデミーヒルズから

送り主は、アカデミーヒルズです。
メールマガジンのプレゼント企画でいただきました。
ありがとうございます!




EDiT手帳の特徴

EDiT手帳は、1日1ページというほぼ日手帳スタイル。
日々追いついたことを書き込むのによさそうです。

1年間のまとめページ
年間のビジョン、プラン、月間イベントという集約したページがあり、1年間を意識して時間を使えそうです。





月単位のまとめページ
今月のテーマ、月間プラン、今月の支出、記憶しておきたいこと、を書けます。




日々のページ
とにかくシンプルです。



時間の目盛りのみで、各スペースはたっぷりです。




万年筆とフリクションボールペンで書いてみた

万年筆だと裏抜けするという情報があったので、
万年筆とフリクションボールペンを用意しました。

「EDITの新しい紙(NEO AGENDA Ⅱ for EDIT)は万年筆で書くと裏抜けする?僕の中で追い上げるほぼ日手帳! - のぐちょの”気になる”ブログ」

まずは、LAMYのブルーブラックで。




乾くのは速くていいのですが、かなり裏抜けしました…。




続いて、フリクションボールペンのブルーブラックで。




気にならないレベルです。よかった…。



というわけで、万年筆での書き込みはあきらめ、フリクションボールペンで書いてみようとも思います。



ここ数年使っている陰山手帳ではスケジュール管理を中心とし、EDiT手帳ではアイデアをメモしたり、ブログの記事など、アウトプットを中心に使おうと思います。

参考
EDiT デイリープランナー エディット | MARK'S DIARY | NEW LiFE手帳2014

2014年2月11日

我が家に犬(トイプードル・生後2ヶ月)とQwatch(IO-DATA・TS-WLC2)がやってきた!(モニター参加します)

東京が45年ぶりの積雪に覆われました。
 「都心積雪27センチ 45年ぶりの大雪 NHKニュース」
このタイミングで、我が家に大きな変化がありました。

まず、犬【トイプードル】が家族に加わりました。
さらに、IO-DATAの【Qwatch】(TS-WLC2)のモニターをすることになりました。
※Qwatchの詳細はこのあと!



犬のこと

犬を飼うかどうか、長い間、家族会議で議論しました。
でも、家族のアレルギーが心配でなかなか踏み切れません。

ところが、最近犬を飼い始めたひとから、トイプードルなら毛が抜けないと聞き、決心しました。
そのあとはあっという間です。ペット屋やブリーダーの情報を調べているうちに、いまの犬に出会ったのです。

45年ぶりの積雪の翌日、彼女は我が家にやってきました!

Qwatchのこと

Qwatchは、いわゆるネットワークカメラとして、無線/有線LANを通して、遠隔地からカメラの映像を視聴できます。
インターネット黎明期のころ、コーヒーメーカーの状態をずっと表示し続けているWebサイトがあったのを思い出します。もうこのコーヒーメーカーは外されてしまったようですが…。
(出典:「世界一有名なコーヒーポット」から15年:けんじろう と コラボろう!:ITmedia オルタナティブ・ブログ

ネットワークカメラがあれば、犬の姿をチェックできるのです!
そして、タイミングよく、モニター(ブログスカウト)が募集されていたので応募してみると当選したのです!



こんなスヤスヤ眠る姿も、Qwatchがあれば確認できるのです!
成長の早い子犬の時期を見逃さなくてすみそう!

ベストなタイミングで、Qwatchが到着!



というわけで、製品レビューを始めます!
といいつつ、子犬を迎えるのにバタバタしてて、Qwatchの準備はこれからです…。

もうひとつのモニター

実は、もうひとつのモニター対象が息子です。
しっかり宿題をしていると本人は言うのですが…。

カメラで見られるようになる!と息子に伝えると、
「えええっ!サイテー!」のコメントが…。

宿題をちゃんとやればいいだけなんですが…。
 今回の製品には、マイクとスピーカーがあるので、カメラ越しに宿題の指導ができるかも?

Qwatch

商品の詳細はこちら!
ネットワークカメラ「クウォッチ」TS-WLC2シリーズ株式会社アイ・オー・データ機器)

2014年2月7日

FIFA14(PlayStaton 4)@銀座ソニービル #TryPS4

家庭用のサッカーゲームと言えば、【ウイニングイレブン】と【FIFA Soccer】がよく知られています。
わたしは昔からのウイニングイレブン派として、EA SportsのFIFAシリーズはスルーしていましたが…。

FIFA 14@PlayStation 4体験

銀座のソニービルで発売前のPlayStation 4でFIFA14を遊んできました。


※PlayStation 4で搭載された[SHARE]機能で、Twitterへ投稿してみました。
 さまざまな角度でリプレイされるシュートシーンは秀逸。

体験イベントの詳細は、Try!PlayStation®4! 2.22 で。

スローイン

びっくりしたのが、ボールがサイドラインから出てしまったときのことです。
昔のサッカーゲームだったら、スローインのシーンから再開されます。

FIFA14の場合、選手がボールを拾いにいって、スローインするのです。
つまり、サッカーのプレイと中断してしまいそうなスローインが一体化しています。

これだけで感動!

スローイン-Wikipadia 

FIFA 14のまとめ

  • リプレイシーンの描画が秀逸
  • 選手の動きがとても自然、特にぶつかったときなど
  • プレイ全体をどう見せるか、よく考えられている
FIFAシリーズの印象が変わりました。
うーん、ウイニングイレブンにもがんばってもらわなくては!

参考

FIFA Soccer公式サイト

おみやげ

製品パンフレット(右)とシール(左下)に加えて、Musuic Unlimitedの60日間無料のプロダクトコード(左上)をいただきました。
FIFA 14のプレイ画面を【SHARE】機能でTwitterへ投稿したことを、受付に話すともらえました。


イベント運営スタッフのみなさん、ありがとうございました!