EDiT手帳とは
1日1ページのページ構成やシンプルなデザインが特徴な人気手帳です。早速、第一印象からご紹介します。
バンドで止めるしかけが、モレスキンっぽい?
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjCy_n9x3wLD1820ZQQ0Aemj-FiPKDLa7N4tYImcwCqRAI0fyn2dF-JjsmgvTP3sW5GBO0L0UqTcREGapVzxIFTuA0iUVPGbDfOuaIl9FlRPbbeAWTEO4kNhLPXUtIQ4hZimblu/s400/blogger-image-6869741.jpg)
裏側に小さく「EDiT」の文字が。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjHoqDo07XlWoF6zOk5PNTZOqabQoqqySO7GfmgTgnh4jQyDETYDUIJLIKuT8VmiCRODdF_9Lwf-hqzDJnLpSh_XBgp8xfmli-rF6_pbUQtmxZQTyv-7cgcpGZYyE6zDy0ihn7u/s320/blogger-image-1910888310.jpg)
アカデミーヒルズから
送り主は、アカデミーヒルズです。メールマガジンのプレゼント企画でいただきました。
ありがとうございます!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhkhhz3sy9NWAr3j2KzzuhxRbqtgbwX0DvUNspEMJt2MaWizY1hIWyiGI4z5HPb7XnyKlqtpqvKkkYkl17JJBRXCPPe_HNJcwgjJKLKDuXJLfKB4c5SU8AUQv263bZst__JpUkk/s320/blogger-image-815023384.jpg)
EDiT手帳の特徴
EDiT手帳は、1日1ページというほぼ日手帳スタイル。日々追いついたことを書き込むのによさそうです。
1年間のまとめページ
年間のビジョン、プラン、月間イベントという集約したページがあり、1年間を意識して時間を使えそうです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhkgoGEIXU9AJ4qUozYIuGFc3TnPSZMhc6eyahlH-_DIl9a8VIAb002GckJ1f-ycnQVk0yD6o2Ss4Os88IxGh7Xhu5B_b0uF7a5huzg6Br-P6tgOYlbcu2K-xRNYvaSvxczmQR_/s400/blogger-image-838087800.jpg)
月単位のまとめページ
今月のテーマ、月間プラン、今月の支出、記憶しておきたいこと、を書けます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEitvGXpmV7LurxRj-hvWZVMQvL5l7kEls4b-Je5HIMcdvbz2erkDKFeXTdm7H5RMHtRTJwQgT9s2tr6rtZY_eNATlC_0_RQoN7wpkOrC_VE7doa-AEl-zB5snbokv-xPgVrKTa-/s400/blogger-image--795626560.jpg)
日々のページ
とにかくシンプルです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjgYcCfU1ARbhEL3wrFI1Ac_BLuOu-jQYn70bk_fHZdA9CV1JAOYAw55Z8rc3FyzobgQDjBUCuOcLsH3G19lB7bdvgRFnjL_OS6z10JJXEKNp5QaR4nOv0h4BtVU2W9k7a9B3Ul/s400/blogger-image-1533461487.jpg)
時間の目盛りのみで、各スペースはたっぷりです。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgoykamNcApuRrEKQmzLFeNmmUWRaTmnZPrNB_ZYK9vDiBdLAUC_41lP1ktMYzHnfcAbVr-JGUY8dP-J99rGrGVpbnA3daPyRzzxPsuNcoScQLjQL5swjSsOiHRXKT5DlCcxtnd/s400/blogger-image--2041386814.jpg)
万年筆とフリクションボールペンで書いてみた
万年筆だと裏抜けするという情報があったので、万年筆とフリクションボールペンを用意しました。
「EDITの新しい紙(NEO AGENDA Ⅱ for EDIT)は万年筆で書くと裏抜けする?僕の中で追い上げるほぼ日手帳! - のぐちょの”気になる”ブログ」
まずは、LAMYのブルーブラックで。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg05xY7SW8qe3Ur7X7In6OpLN29LTHuxW5OCaEMDYXH1vdTxomQWuBOErPkLaGxeo86SZwfzx-fmqottc5Qea9YWMKcoFwTYdWIn291fV40k1W3-dU4aUhJil1sPhbscd7FideQ/s400/blogger-image-189083771.jpg)
乾くのは速くていいのですが、かなり裏抜けしました…。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj7qF6XH5Aqj22Wu5RJPwajSm4CEaK4vhdIm7cS1v0YjcWgnWHnTZeW3lpGsW6-fAWW0JBHOjiEuDLawleV1Z-d3JJZnKjCyUVlcDWepMPYvEPVYsfTuQSbsbjI9Iui6Ftp7w4D/s400/blogger-image-1148317369.jpg)
続いて、フリクションボールペンのブルーブラックで。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjQ8nNrsFYpYtVeYtJYmMyg8QcNcT7VyuH8HQXEeY3kOhhysP9Fu2yepfrzEmUzrEfzZDDffbu8-2q_bQhdMq-0MKNtj8FeRFlddeclaLqgd25GWY7SS5d0Gq2pa0lmB3zZfsgk/s400/blogger-image--656958746.jpg)
気にならないレベルです。よかった…。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgDpvVFe7k-nTZ32dtBBub7a94jBOO19wXB8f4P27Zxc2nzdnGv_7M7D79OLnuNBelm5akeyZHYLFJOSd2h6r3EG7jNrannafu8j9bHpKzD3QcEMwE7yRoeaw-ahfJgJkmj9SqD/s400/blogger-image-1902843835.jpg)
というわけで、万年筆での書き込みはあきらめ、フリクションボールペンで書いてみようとも思います。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhKLiMEqr23tW3LCnxLCBvnMwUlhLRrA9VwJ7UVzmG_g0xTOcR5FitinqFET05yCPLPoKM_XjEgXXNEWenjkhJ-fG5RNqZb6uvsTUsC8RCTxPkb2fQ9kZ2ZwC7QfNzStZ4Cp0F4/s320/blogger-image--1019066837.jpg)
ここ数年使っている陰山手帳ではスケジュール管理を中心とし、EDiT手帳ではアイデアをメモしたり、ブログの記事など、アウトプットを中心に使おうと思います。
参考
EDiT デイリープランナー エディット | MARK'S DIARY | NEW LiFE手帳2014
0 件のコメント:
コメントを投稿