【#Flywithtwitter】に参加してきました。
結論からいうと、
え?twitterって、こんなに面白いんだ!です。
イベントのプログラムは
- ご挨拶 : 近藤正晃ジェームスさん(Twitter 日本代表・東アジア代表)
- Twitter brings you closer : Adam Bainさん(President of Global Revenue. Twitter, Inc.)
- Twitter for Brands : Melissa Barnesさん(Head of Agency & Brand Adovocasy, Twitter, Inc.)
- Twitter活用事例(1) : 干場香名女さん&川波朋子さん(日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社)
- Twitter活用事例(2) : 伊藤健人さん(株式会社リクルート住まいカンパニー)
- Twitter活用事例(3) : 豊浦洋祐さん(日本コカ・コーラ株式会社)
- Twitterのプロモ商品のこれまでとこれから : 味澤将宏さん&小林哲男さん(Twitter Japan株式会社)
AdamさんとMelissaさんの話で印象に残ったのは、
- オリンピックのアスリートたちや宇宙からのtweetなど、twitterが即時性の高い伝達手段として活用されている
- テレビと共存できるツールとして、活用が進んでいる
- ハッシュタグが視聴者の参加を促すシンボルとして広く認知されている
一方、国内の各社の話で印象に残ったのは、
- (ケンタッキー)マスを使わず、キャンペーンを告知できるほどに成長している
- (リクルート)ソーシャルメディアで接触したユーザーは、SUUMOブランドに対して好意・利用意向が高まっている
- (コカコーラ)テレビCMにハッシュタグを埋め込んで、tweetを促した
最後、Twitterの今後の展開について、tweet禁止で話されました。
いろいろ期待が高まりました!
Twitterの関係者のみなさま、ご苦労さまでした。
[ご参考]
テレビとの親和性の高さに活用の広がりを期待 ―Twitter本社・広告プラットフォーム総責任者が来日 #宣伝会議 | AdverTimes(アドタイ)
0 件のコメント:
コメントを投稿