そして、参加者も定員300名に対して、事前の申込が上回り、ほぼ満席と盛況でした。
クラウドファンディング元年といわれる2013年にふさわしいイベントです。
【TOKYO CROWD FUNDING FORUM 2013】
【TOKYO CROWD FUNDING FORUM 2013】
元年といわれる理由は
- 日本政府の成長戦略にクラウドファンディングが組み込まれ、関係省庁が年内に見解を提示
- 大手のサイバーエージェントがついに参入
といったあたりでしょう。
参加事業者
- 日本クラウド証券(CrowdBank)
- クラウドクレジット
- maneo(maneo)
- アレックス(COUNTDOWN)
- オーマ(READYFOR)
- グーバ(Anipopo)
- サーチフィールド(FAAVO)
- きびだんご(kibidango)
- サイバーエージェント・クラウドファンディング(Makuake)
- JGマーケティング(ShootingStar)
- MotionGallery(MotionGallery)
- ワンモア(GREENFUNDING)
実に、 豪華な顔ぶれです。
プログラム
・イントロダクション
公益財団法人ユニジャパン CMT事務局 プロデューサー 清田智氏
トーマツベンチャーサポート 上森久之氏
・基調講演【投資型クラウドファンディングの最新動向】
森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 増島雅和氏
・セッション1
投資・融資型サービス(日本クラウド証券、クラウドクレジット、mameo)
・講演【コンテンツとクラウドファンディングを育てよう!】
有限責任監査法人トーマツ アドバイザリー開発部長/トーマツベンチャーサポート株式会社フェロー 内閣府 公益認定等委員 北地達明氏
・セッション2
購入・総合型サービス
クライアント側視点(アレックス、オーマ、グーパ、サーチフィールド、きびだんご)
カスタマー側視点 (サイバーエージェント・クラウドファンディング、JGマーケティング、MotionGallery、ワンモア)
・事例紹介
株式会社JMC 代表取締役 渡邊大知氏
備忘録的なメモ
・クラウドファンディングとは
不特定多数(Crowd)の人々からインターネットを介して、
資金を調達する仕組み
・オーマ 岡本氏
- フェアな評価基準の確立
- マーケット環境の慎重な構築
・ワンモア 沼田氏
クラウドファンディング協議会の立ち上げを
・CMT 清田氏
ネットで買えるもの
過去のもの→ネットオークション
現在のもの→Eコマース
未来のもの→クラウドファンディング
各社の紹介は時間が限定的だったので、各社のサイトでご覧ください。
そのほか、ファイナンスの歴史を取り上げた北地氏の話がとても面白かったです。
1〜2時間かけて、じっくり講義を受けたいと思ったほど。
そして、5年かけて事業を積み上げてきた、maneoの妹尾氏の経験もとても貴重な情報でした。
テレビ局を含むメディアが入っていたので、そのうち記事がでると思います。
とりあえず、軽いレポートです。
トーマツベンチャーサポートの上森さんほか、運営のみなさん、お疲れさまでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿