いま思うと、なぜ鎌倉だったのでしょうか…。
さて、先日、テレビで鎌倉のハイキングの番組をやっていたからという理由で、
鎌倉に行ってきました。
鎌倉の大仏
すみきった青空と、飛行機雲を背にして、大仏さまが座ってました。
海外からの観光客も多く、とてもにぎわっていました。
おそらく仏教圏からきたであろうひとたちが、靴を脱いでひざまづき、深々と祈りを捧げていました…。
あまりに観光地としてメジャーですが、高徳院という宗教施設なんですよね。
場内の紅葉も美しく。
このとおり、写真を撮るひとがたくさん。
「かお、でかすぎぃ!」と興奮する若者も。
背中を開けて換気中?
ジャヤワルデネ前スリランカ大統領の石碑
大仏殿の脇に石碑がありました。
ジャヤワルデネ前スリランカ大統領、と書かれています。
人はただ愛によってのみという言葉がしみました。
憎しみを越えられる
人は憎しみによっては
憎しみを越えられない
調べてみると、サンフランシスコ講和条約の際、各国が日本に対して厳しい態度で臨むなか、スリランカのジャヤワルデス前大統領は、上記のブッダの言葉を用いて、寛容と愛情を説いたのだそうです。
詳しくは「終戦/講和条約」をどうぞ。
大仏見学、もとい参拝のときにはお忘れなく。
大仏とトイレ
注意すべきことがひとつあります。大仏の周辺にはトイレがありません。
高徳院内のトイレを使うには、当然参拝料(大人200円)が必要です。
■参考
鎌倉大仏殿高徳院
0 件のコメント:
コメントを投稿