「本気でアフィエイトを学ぶ会2012」に
参加してきました。
会場には、個人のアフィリエイターのかたや、アフィリエイトプログラムを運用している企業のかた、関連団体のかたなど、いろいろな立場のかたが参加されていたようです。
詳しいタイムスケジュールは「本気でアフィリエイトを学ぶ会2012、12月20日(木)渋谷で開催 | 日本アフィリエイト協議会」 をご覧ください。
印象の強かった2点を紹介します。
日本アフィリエイト協議会 代表理事 笠井さんのご挨拶
代表理事の笠井さんの話からは、アフィリエイトをいいものにしたい!という熱意を強く感じました。これからの行動内容は、活動内容にまとめられています。
なかでも、アフィリエイト・ガイドラインと認定制度に期待したいところです。
アフィリエイトサイト、広告主、ASP、広告代理店という4者に加えて、実際にアフィリエイトを目にするブログの読者の意見をヒアリングすると、よりよいガイドラインになるのでは。
ネタフル・コグレさんの【ネタフル流ブログアフィリエイトの極意】
ネタフルといえば、超有名ブログです。その管理人のコグレさんが、ブログとアフィリエイトについて語ってくれました。
・ネタフルメソッド
【ネ】ガティブなことは書かない・ブログ脳
【タ】のしく書く
【フ】り返る
【ル】ールをつくる
(出典「[N] 「ネタフルメソッド」ブログで気をつける4つのこと」)
富山県にあるスターバックスの店舗を例に説明されました。
富山環水公園店は、世界一美しいと評価をされてます。
しかし、富山県に住んでいるひとは、その店舗=スターバックスなので、特別であること(ブログのネタになる!)に気づきづらい、というたとえ話です。
つまり、ブログを更新するネタというのは物事の見方次第だから、【ブログ脳】を持とう!と。
※富山県には、ほかにも店舗があるので、あくまでたとえです。
(参考「[N] あのひとはなぜ「ネタ切れ」しないのか?」)
そして、なんども「Keep on blogging」とメッセージを送ってくれました。
もっとブログを更新しよう、と気持ちになりました。
おまけ(Google Adsenseに申し込んでみた)
コグレさんおすすめのGoogle Adsenseに申し込んだところ、あっさり却下されました。
うーん、もっとブログを書いて、出直します(笑)。
0 件のコメント:
コメントを投稿