みなとみらいエリアでおすすめの場所を紹介します。
遊ぶ
横浜市立野毛山動物公園
特徴:入場無料。白孔雀が放し飼いで、油断していると食べ物を奪われる。小動物を触れるコーナーも。アクセス:「桜木町」駅から徒歩15分、京急線「日の出町」駅から徒歩10分
ヨコハマ大道芸
特徴:みなとみらいや山下公園など、数カ所で開催。おすすめは【グランモール公園】。息子が好きな芸人は、星丸さん、デビッド・ラムゼイさん、川原彰さん、。ぼくが好きな大人向けの芸人は、ポールさん。外国人ながら日本文化、特にオタク文化への理解が深い。アクセス:「みなとみらい」駅から徒歩4分、「桜木町」駅から徒歩8分
注意点:雨など、天候によって開催されないことも。
参考記事: 「ヨコハマ大道芸2014 in みなとみらい21でデビット・ラムゼイと川原彰&奥田優子を応援(2014年4月19日)」
最新記事:「横浜でイケメンに声をかけられた(大道芸@みなとみらい)」
三菱みなとみらい技術館
特徴:近未来感のある乗り物で遊べる。環境問題に関する知識を学ぶコーナーも。再訪問時には、入場料が割引になるリピーター思いなところもグッド!※その後、割引制度から年間パスポートに変更になりました。
アクセス:「みなとみらい」駅から徒歩3分、「桜木町」駅から徒歩8分
参考記事: 「テクノートが三菱みなとみらい技術館から届いた! 」 「三菱みなとみらい技術館がレイアウト変更してた」
★おすすめ記事:「三菱みなとみらい技術館の乗物ベスト5(親子別満足度付き)」
最新記事:「次世代潜水調査船シミュレーター SUPER SINKAIがすごい!@みなとみらい技術館」
ボーネルンドあそびのせかい MARK IS みなとみらい店(神奈川)(旧キドキド横浜みなとみらい店)
特徴:屋内でボーネルンドブランドの遊具を遊びまくる場。さまざまな遊具があるので、こどもには最高、料金は時間制なので、それなりの金額になる。アクセス:「みなとみらい」駅から直結徒歩3分、「桜木町」駅から徒歩3分、MARK IS みなとみらい3階
注意点:雨のときは、かなり混雑する。
みなとみらいからは、ちょっと離れてますが…。
根岸森林公園
特徴:とても広い芝生の公園。芝生なので転んでも安心なので、こどもと遊ぶには最適です。
アクセス:根岸線の根岸駅から徒歩15分、または有料駐車場(200台)
注意点:季節によっては、駐車場が満車になることもありますので、ご注意ください。
参考記事:「横浜・根岸森林公園の桜が見事でした」 2014年春
食べる
とりまるクイーンズイースト店
特徴:食欲旺盛どころか、胃袋がブラックホール状態の息子を連れていっても安心できるお店。こどもが大好きな唐揚げ専門店。名物の「ぶっかけ丼」は、唐揚げをのせたご飯に、鶏スープをかけるお茶漬け風。唐揚げの専門店すぎて、周囲の店にくらべてすいているのもありがたい。アクセス:「みなとみらい」駅から徒歩1分
グルメ投稿サービスRettyでの投稿「とりまるクイーンズイースト店」
観る
横浜美術館
特徴:大規模な企画展がよく開催される大型の美術館。さらに、ミュージアムショップも充実。参加型のイベントもいろいろ企画されていて、とてもアクティブ。定期的にホームページをチェックすると、面白い企画に巡り会えるかも。アクセス:「みなとみらい」駅から徒歩3分、「桜木町」駅から徒歩10分
注意点:最寄り駅の近辺で企画展の割引チケットが配布されているかも!
参考記事: 「プーシキン美術館展 フランス絵画300年で、セザンヌの挑戦を知る」
神奈川近代文学館
特徴:ときどき子ども向けの企画をしてくれるありがたい存在。アクセス:「元町・中華街」駅から徒歩10分。
参考記事:「ねずみくん40周年 なかえよしを+上野紀子の100冊の絵本展@県立神奈川近代文学館(2014年8月9日)」
ニッパツ三ツ沢競技場
特徴:Jリーグの横浜F・マリノス、横浜FCのスタジアムです。座席からグラウンドが近いので、目の前で選手のプレーを観られます。アクセス:「横浜」駅からバス10分、徒歩5分
参考記事:「横浜FC 2015年シーズン 第14節 ギラヴァンツ北九州戦 1-0でホーム初勝利! 」
気が向いたら、ほかのエリアも紹介します。
0 件のコメント:
コメントを投稿