2014年9月5日

CamiApp Sの発表イベントでデジタルノートの誕生を目撃した

イノベーションを感じる言葉と出会いました。
3つの部品への徹底的なこだわりがブランドを作った
CamiAppSのSは、Simple、Seamless、SppdeyのS
PCと、紙とペンではすることが違う
この言葉を聞いたのは、コクヨS&Tが発売する「CamiApp S」のブロガー向け発表会です。

コクヨへ
品川駅から歩いて数分、夜の街角に浮かび上がる『Campus』の文字!



CamiAppS登場!
この日、発表されたのは【CamiAppS】。
一見すると、ノートパッドと連動するスマートフォンアプリのようですが…。



【ノートの進化が始まる】という刺激的なワードから
プレゼンテーションは始まりました。



さて、どんな進化が起こるというのでしょうか。

CamiApp Sを手にって説明する長司さん

まずはキャンパスノートの進化の話を聞きます。



歴代のCampusノート。
ぼくは、1983年モデルの印象が強いです。
って、年齢が…。




キーワード1
【3つの部品への徹底的なこだわりが、ブランドを作った】
こだわり尽くしたことで、イノベーションに向かったのではないでしょうか。



国内での使用経験が91%など、とんでもない普及状況です。



アナログからデジタルへ
ノートを撮影して、データ化する「CamiApp」への挑戦してきました。
しかし、2011年からデジタルへ挑んでいたとは。



さまざまなバリエーションを開発しています。


累計で50万ダウンロード!



以前、「コクヨのスマホノート【CamiApp(キャミアップ)】とEvernote用アプリ【FastEver Snap】を連動させてみる! 」で、ぼくも感じたのですが、撮影を手間に感じていました。



書くだけで、データ化?



CamiApp Sとは
デジタルノートというカテゴリー名を持つ、CamiApp Sは、
「デジタルノートは、紙のノートに書いた内容をそのままデータ化・クラウド連携できるノートです。」と説明されています
(出典「CamiApp S <キャミアップ エス> - コクヨS&T」

CamiAppSそのものの詳細を説明する矢野さん

キーワード2
【CamiAppSのSは、Simple、Seamless、SppdeyのS】

というわけで、3つのイチオシ機能を説明してくれました。

イチオシ機能(1)文字認識



書いたデータは画像データですが、文字データに置き換えてくれます。
いまのところ、精度は80%程度だそうです。
それでも、かなり役立ちそうです。

イチオシ機能(2)自動タグ付け・アップロード



8つまで設定できる「アクションマーカー」を使うと、自動的にタグ付けやクラウドへのアップロードが可能になります!
この【自動】ってのが、いいんですよね!

イチオシ機能(3)Googleカレンダー連携



打合せ記録タイプを使えば、Googleカレンダーの予定と打合せの記録をひもづけてくれます。
Googleカレンダーもいいですが…と、これはあとで。

そして、発売日の発表!



9月5日(金)からの発売とのこと!
あ、もう発売されてますね…。

早速、コラボレーション
製品のリリースにあわせて、2つのサポートグッズが登場!



著名ブロガーのコグレマサトさんと、いしたにまさきさんの鉄板コンビです。

こういったコラボレーションは、グッズに限らず、アプリケーション開発者向けのSDKのリリースが予定されているとのこと。
このオープンな開発スタンスは、可能性を感じさせます!



すでに、先行しているパートナー企業があるとのこと。期待大です!



トーク・セッション
コラボレーショングッズの開発に関わった、
いしたにまさきさん、Lifehack系のブロガー、堀さんのお二人が登場。



先行してCamiApp Sを使っている体験をもとに、さらなる要望が続々でてきます!(笑)



キーワード3
【PCと、紙とペンでは、することが違う】
いしたにさんの言葉です。
このプロダクトを使っているときの【モード】の違いに着目していることが、新しい課題解決につながるような気がします。

で、いしたにさんと堀さんのCamiApp Sの使いかたの違いが…。






シンプルな製品ほど、利用者自身が自分にあった使いかたを見つけやすいと思います。

タッチ&トライ
説明とトーク・セッション後、展示されているCamiApp Sを触らせてもらいました。



メモパッド型。



両開きのノート型。
わたしはノート型が気に入りました!



独特のペン。
膨らんでいる先端部分のセンサーがあり、ペンの位置情報を認識しています。



この膨らみです!



ノートの右上に、機器の状況をモニタリングできるライトが。




今回、製品をモニターする機会をいただけるのが、楽しみです。

課題
イベント後の懇親タイムでも話しに出ましたが、
法人向けのアプローチが鍵だと思います。

企業内の情報システムと連携できないと、個人的な
ツールになってしまいます。

その点、すでにSDKの提供がはじまっているので、
期待できると思います。

法人向けに一定規模の台数が売れるようになると、
価格もさらにこなれてくるのではないでしょうか。

というわけで、モニターをがんばらせていただきます!
コクヨさん、貴重な機会をいただき、ありがとうございます!
「ファン」でつながるファンサイト Fans:Fans へ参加していてよかった!


0 件のコメント: