2015年9月27日

横浜FC 2015年シーズン 第34節 愛媛FC戦 2-1 5分間で逆転勝利! (スタジアム見学も)

ひさびさの横浜FC戦の観戦へ。
ルス監督のシーズン途中での退任後、あとを継いだ中田新監督の手腕に期待。



「反撃開始、盛り上げろ三ツ沢!!」
 まさに!

ニッパツ三ツ沢スタジアム見学

今日はスタジアム見学から。



ウォーミングアップルームのドアには4つの約束。

ウォーミングアップルームには1台ベッドが。



マッサージ用でしょうか。

ベンチ裏からグラウンドへ!



ベンチ裏から見たサポーターエリア。
思ったより遠いです。




ベンチ裏から見た、相手サポーターエリア。
やっぱり遠い。
しっかり声を出して、応援したいところ。



すでに横浜FCサポーターたちが!



ゆっくりグラウンドを1周します。



芝はいいですね。



横浜FCサポーターエリアに再び接近。
その他、練習見学などをしてからサポーター席へ。

横浜FC対愛媛FC 試合観戦




スターティングメンバーを見ると、前節先発の黒津や中盤の中里は不在。
新監督はコンディション重視なのでしょうか…。



早速、サポーター席へ。



ゲーム前には、愛媛FCのキャラ達も。
も、もしかして、漫画家、能田達規(@tatsukino)先生作によるキャラクター、伊予柑太くん(一番左)。
そして、一平くん(「愛媛のゆるキャラ「一平くん」の過激すぎるパフォーマンスまとめ - NAVER まとめ」)まで(左から二番目)。




そして、スタジアムオフィシャルアイドル、P.IDLのパフォーマンス。
最近は、すっかり見慣れてきました…。
がんばってます。

16時から試合がはじまりました。



試合全体からいうと、これまでのチームとは変わっていました。
  • DFラインから前線までのボール運びが速い
  • 中盤の逃げ腰なボール回しが減った
  • 距離の離れた選手、特にサイドチェンジのパスが速い
とはいえ、前半はかなり攻め続けられました。



愛媛FCのFWが2度の絶好のチャンスを外してくれたので、助かりました。
どうにか前半を乗り越えたと思ったら、後半に先制されます。
しかし、その1分後、DF永田選手が同点ゴール。
さらに5分後に、MF小池選手がループシュートで逆転!

すばらしい逆転劇はハイライトでどうぞ!




歓喜のサポーター。
ひさびさに爽快な試合でした。

そして、喜んでtweetした結果がこちらの記事に採用されてました(笑)
「【J2第34節 横浜FC×愛媛】横浜FCが“ハマる!”コンビの活躍で逆転勝ち!愛媛はPO争いに痛い黒星 : ドメサカブログ」

参考
カズ 5戦ぶりにベンチ入りも出番なし…チームは愛媛に逆転勝ち ― スポニチ Sponichi Annex サッカー
愛媛FC | 横浜FC オフィシャルホームページ

2015年9月6日

これが199回目の投稿だけど下書きのままの投稿が109回分眠っている理由

この投稿が199回目になります。

いままでいくつもブログを作っては、挫折しました。
なぜか、このブログは続いています。
もうすぐ200回目の投稿です。

2012年の10月からはじめたので、3年かかりました。
毎日更新もしてないし、すごいPVがあるわけでもありません。
それでも200という数は、ぼく自身驚いています。

でも、もっと驚いたことがあります。
書こうとして、書けきれなかった記事がたくさんあるのです。

307回の投稿を書こうとして109回が眠っている

このBlogger内に307回の投稿が記録されています。
しかし、公開されているのは198回です。。
109回分は眠ってしまったのです。

つまり3回記事を書こうとして、1回は書ききれないのです。

眠った投稿の特徴

ひとは…
いや、少なくともわたしは、
書きたいという気持ちを長く維持できません。

109回分の記事は、いずれも旬があるの記事でした。
なにかのイベントに参加した際のレポートや、
そのときどきのニュースにからんだものです。

書きかけたんだけど、ちょっと時間がたって、
記憶が曖昧になったり、書き出した時の勢いがなくなったりしたのでしょう。

書き終えた投稿の特徴

最近書き終えた記事のひとつが
「SmartNewsでブログサービス担当者の話を聞く #スマートニュース」
です。

イベントに参加したその日の夜に投稿しました。
ほかの参加者のかたが速攻で投稿していたので、
あわてて書きました。

おかげで、ぼくの投稿のなかでも、一気にPVを稼ぎました。

鉄則「投稿は書こうと思った当日、遅くとも3日以内に書き上げる」

じっくりと情報を集めて書くような投稿の場合は、無理ですけど、
一気に書き終えるのも大事なことです。

眠ってしまった投稿のなかには、もしかしたらひとの役に立てたかも、と思うものが少なくありません。
投稿はしっかり書き終えるようがんばります!

2015年9月3日

SmartNewsでブログサービス担当者の話を聞く #スマートニュース

スマニューことスマートニュースは、スマートフォン向けのニュースアプリです。
ぼくもときどき使っています。

そのスマニューがブロガー向けのイベントをするというので、参加してきました。
実は「<イベントのおしらせ>ブロガー・クリエイターのみなさんに、良質なご飯をお届けします。※訂正あり - 手の中で膨らむ」のパンにつられたともいいます…。

SmartNews Contents Creators Meetup vol.2


ブログサービスの担当者のみなさん

イベントは3部構成でした。
  1. スマートニュースの松浦氏から「オピニオンチャンネル」の紹介
  2. ブロスサービスの中の人によるトークセッション
  3. 懇親会

 

 オピニオンチャンネルとは

スマートニュースに新たに追加されたチャンネルで、ブロガーの記事が採用される可能性もあるそうです。
連携しているサービスは、
  • Ameba芸能人ブログ
  • livedoor blog
  • note
  • LINE BLOG
  • はてな
の5つで、掲載メディアは430だそうです。

ここに載るためのアドバイスとして
  1. タイトルに工夫を!(写真も大事)
  2. インフォメーションとオピニオンの違い(オピニオン寄り)
  3. いわゆる記事広告について
の説明がありました。
個人的には、特に3に興味がありました。

すでにスマートニュースは
「JIAAの「ネイティブ広告に関するガイドライン」について」
「ネイティブ広告におけるクレジット表記について (スマートニュース 川崎) 」
といった発信をしているので、とても先行するイメージがあったからです。

結論としては、スマートニュースも加盟しているJIAAの
「ネイティブ広告に関するガイドラインを策定」に準拠してます、という感じでした。

たくさんのブロガーが集まった会なので、説明の機会にしてもよかったかもしれません…。

オピニオンチャンネルとは


ブログサービスの中の人によるトークセッション

参加者は、JUGEM、ブロマガ(ドワンゴ)、note、Seesaa、goo、excite、はてな、ココログの8名。

テーマは次の5つ。
  • Q1:最近特に読まれているテーマを教えてください
  • Q2:どんな方に多く読まれていますか
  • Q3:ブログ事業を続けてきた上での気づき、感想
  • Q4:プラットフォーム運営上、最も気をつけていること
  • Q5:今後ブロガーさんに強く期待されていることを教えてください
それぞれとても面白かったのだけど、ブロガーへの感謝やブログサービスを大切にしている気持ちがよく伝わってきました。

特に印象的だった言葉は、
  • JUGEM「ブロガーさんが記事を書いてもらえないと(ブログサービスは)ただの器」
  • はてな「良い書き手に恵まれている」
  • excite「人気ブロガーの活躍の場作りとしての「ピックアップブロガー」」
  • Seesaa「サブでもいいので、Seesaaブログを忘れないでください」
最近、国産ブログサービスを使っていなかったので、ちょっと申し訳ない気分に…。

美味しくいただきました

最後の懇親会では、美味しい食事をいただきながら周囲のひとと話しました。
ブロガー名刺を持ってるひとが多くて、圧倒されました…。

美味しすぎる食事


SNSやLINEが広がるなか、ブログはかつてのような絶対的な存在ではありません。
でも、こうした場を通して、ブロガーやブログサービスの担当者が交流して、次世代のブログサービスが生まれるかもしれません。

登壇者のみなさま、参加者のみなさま、ありがとうございました!

2015年9月2日

かさこさんの「好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術」でブログを書く理由を考えた

このブログも含めて、ブログを書くひとには、ブログを書く理由があります。
目的や動機といってもいいでしょう。

ぼくはこの理由、目的、動機を見失っているのかもしれません。で、すっかり更新をさぼった、と。

手がかりを得たくて、ブロガーのかさこさんのセミナーに参加してきました。

好きを仕事にするセルフブランディング&ブログ術

まず、セミナー参加者にはこの冊子が配られました。



「セルフマガジン」と呼ぶ、自己紹介の小冊子に
「かさこ流セルフブランディング術 11カ条+α」が紹介されています。
  1. 好きをテーマにブログ作成
  2. 印象的なペンネーム(または実名)
  3. ユニークな肩書き
  4. インパクトのある名刺
  5. SNSでつながり拡散
  6. 強みのわかるプロフィール
  7. ホームページ
  8. 無償で実績づくり
  9. セルフマガジン配布
  10. オフ会、勉強会、講演開催
  11. 書籍出版
  12. +α???
セミナーでは、この11カ条を丁寧に解説してくれました。
しかもこのセルフマガジンが手元にあれば、何度でも復習できるのです!

気になったのは、「1.好きをテーマにブログ作成」です。
ブログはセルフブランディングのための1手段なのです。

セルフブランディングとは

  【セルフブランディング】は
「自分を商品化し、自分の「存在価値」を世の中に発信すること」と説明されました。

この存在価値には2つあり、
  1. 何が好きか(強み)
  2. どんなキャラか(個性)
組み合わせて伝えていくことで、魅力が伝わり、いろんな仕事がきた、とかさこさんは言います。

つまり、このセミナーのゴールは、ブログのアクセス稼ぎではありません。
ゴールは「仕事がくるほど、セルフブランディングに成功する」なのです。

死を想え

最後に、東日本大震災から1ヶ月後の風景がスクリーンに映りました。
自然災害、事故、病気、戦争など、死は突然訪れる、もし余命が1年と宣告されたら、今のままの自分でいるだろうか?
(出典「かさこマガジン5-2」)
いつ人生は終わるかわからない。
だから好きを仕事にしよう、というお話でした。

かさこさん、ありがとうございました。

参考
ブロガーかさこの好きを仕事にするセルフブランディング術