2013年8月24日

プーシキン美術館展 フランス絵画300年で、セザンヌの挑戦を知る

横浜美術館で開催されている【プーシキン美術館展】を見てきました。


プーシキン美術館

プーシキン美術館はモスクワにある美術館です。
かつて、ロシアの皇族や貴族、大富豪たちがフランス絵画を収集しました。
今回はそのうち66点が、日本へ公開されました。
横浜美術館では9月16日まで、その後、神戸市立博物館で公開されます。

参考リンク:プーシキン美術館展 フランス絵画300年

セザンヌの挑戦

個々の作品について特に言うことがありませんが、フランス300年の流れを一気に見れるというのが大きな価値でした。

見たままをそのままを表現する時代から、
感じたままをそのまま表現する時代へ。

そのなかでセザンヌの描いた『パイプをくわえた男』という作品があります。
作品の左下のパネルにこう書かれていました。
(前略)これまでの「絵画の決まりごと」に従っているだけではダメだと気づきます。自分の目で見て、自分の感覚で一から創りあげていく。セザンヌの絵にはそんな挑戦と苦心が詰まっています。

(出典:プーシキン美術館展 解説パネル)
まさにイノベーターです。
絵画の前でしばらく立ち止まり、斜めに傾いた男の姿を見つめました。

2013年8月23日

NHK大河ドラマ『八重の桜』第32回「兄の見取り図」から学ぶ

NHK大河ドラマ『八重の桜』は、一度も見逃さずに見ています。
会津藩が時代の流れにのみこまれていく様に、ひきこまれました。

兄の見取り図

最近の放送、第32回『兄の見取り図』は印象が強かったので紹介します。

主人公の八重は、兄の山本覚馬が新政府とやりとりする姿に反発を覚えます。会津藩を滅ぼした、いわば敵(かたき)だからです。
しかし、会津藩主、松平容保が京都守護職を勤めていた頃、会津本陣があった寺で言われます。

書き物の束を見せられて
新しい国の見取り図だ
俺の仲間たちが見ていた未来だ
国が敗れ、滅び、灰になっても、そのなかから、身一つみで立ち上がるものがきっといる
生き残った俺たちがやらねばなんね
山本覚馬が獄中で書き記した建白書が新政府の要人に認められ、新しい国家作りに活かされたというのが驚きです。
果たして、この新しい国家のビジョンをどう描いたのでしょうか。

新しい武器、学問

そして、かつて八重に鉄砲を教えた覚馬が
学べ、新しい知識を、世界の文明を、
これからは学問がお前の武器だ
会津が命をかけたこの場所で俺と戦ってくれ
というのです。
会津に攻め込む新政府軍をゲベール銃でさんざん打ち破った八重に、
新しい武器、学問を与えるというシーンが時代の変化を感じされます。

八重が問いかけます。
それなら、なんで会津が滅びんのお止めにならなかった?
学問をすれば答えは見つかんべか?
覚馬は
必ず見つかる!
と答えるのです。

ぼくには、かつての幕末という大きな変化が、いま起きている大きな変化と重なってみえます。
これまでの経験という武器にこだわらず、学び、挑んで、新しい学問を身につけていこうと覚悟しています。

いいことも、もしかしたら悪いことも起こるかもしれません。
すべてはこの母の一言に集約されます。
何事もめぐり合わせだ
会津戦争を乗り越え、夫や息子を失った経験を考えると、この言葉はとてつもなく重いです。

2013年8月21日

Dialogue Night参加【速報】レポート(2013年8月21日)レジリエンスって…。

第1回に引き続き、第2回Dialogue Nightに参加してきました。




今回のテーマは【レジリエンス】。
レジリエンス(resilience)は「精神的回復力」「抵抗力」「復元力」「耐久力」などとも訳される心理学用語である。
(出典:レジリエンス (心理学) - Wikipedia
なんだろうなあ、という程度で下調べをしなかったのがうかつでした。

前回同様、前半の情報提供セッションでは、
「リスクとレジリエンスのダイアログー危機の時代の価値選択ー」
というプレゼンテーションを聞きました。

印象に残った話は
・危機管理の3本の矢「防災、減災、レジリエンス」(日本は、減災まで)
・災害現象のメカニズム:インプット→システム→アウトプット
  1. インプットとしての自然現象
  2. システムとしての組織・社会・都市・地域
  3. アウトプットとしての応答・事象・事態・被害・影響
※このシステムを作った/選んだのはひと自身
・自然災害による損害額は世界的に増加傾向
・国家のレジリエンス評価で、日本は国際競争力に比べ危機管理力が低水準

続く後半は【ワールドカフェ】というディスカッションタイムへ。
与えられたテーマは、「レジリエントが最高に活かされたとき、どのような未来が出現しつつありますか?」というもの。

残念ながら、ぼくは「レジリエンス」という概念はなんとなくわかったものの、具体的なイメージを持てませんでした。
災害レジリエンスの重要性はわかったものの、事業にレジリエンスの観点を組み合わせるところまでは消化しきれず。
なので、ワールドカフェでは、もっぱら定義に悩んだり、ディスカッションの方向性が見出せず。

って、カフェで話すんだから、いいのか(笑)。
なんかよくわかんないんだけど、レジリエンスって知ってる?ぐらいでも。

地頭が弱いぼくには、予習は必須でした…。反省。

運営のInclusionJapan(ICJ)、主催のNRIと新生銀行の両社のみなさん、そしてほかの参加者のみなさん、ありがとうございました。

参考リンク:「Dialogue Night参加【速報】レポート(2013年7月18日)ワールドカフェで失 敗…。」

2013年8月15日

ブログのデザインを試行錯誤中(2013年8月)

このブログのデザインに改善したい点が3つあります。
  • リンクURLをわかりやすく
  • 文字を読みやすく
  • 写真を使いやすく
bloggerのテンプレートを探していたところ、

「綺麗なミニマルデザインの無料blogspotテンプレート10選 | ヒビレコ」

という記事があったので、参考にしつつ変更中です。
デザインが変わっても、「イノベーションの南」の方向性は変わりません。

安定するまでしばしお待ちください。

現在のテンプレート:「ResponsiveT Blogger template - BTemplates」

2013年8月10日

テクノートが三菱みなとみらい技術館から届いた!

テクノートとは、みなとみらいにある【三菱みなとみらい技術館】の年間パスポート【Mpass】の購入者特典のひとつです。

完成したようで、送られてきました。


夏休みの自由研究にお役立てください、というコメントがありがたいです。

中身を一部紹介すると、

・詳細な館内マップ

・見学時のメモスペース

・来場時のスタンプスペース

早速、テクノートをもって技術館に行ったところ、息子のテンションは上昇!
技術館に通う頻度が上がりそうです。

参考リンク:三菱みなとみらい技術館

2013年8月9日

【画像】小学館ビルの取り壊し前に漫画家の落書き大会という大英断

勤務先のすぐ近くにある小学館のビルが建て直すために、
まもなく取り壊すのは知ってました。
しかし、ビルに残された時間を使って、落書き大会をしてしまうとは!

神保町で働いている幸運をかみしめながらビルへ。

夜だったのでビルの内側は見れなかったものの、
窓ガラスに描かれた【落書き】を見つけました!

21世紀少年
ドラえもんとオバQが!
笑うセールスマン、喪黒氏
うる星やつらのラムちゃん

早速、ネットでも話題になり、NAVERまとめや速報系メディアに次々を紹介されてます。

【画像】小学館ビル取り壊し前に人気漫画家が落書き 文化財レベル - NAVER まとめ

落書き大会というすばらしい企画をしてくださった小学館のかたと
参加された漫画家のみなさんに感謝です。

特に、浦沢直樹さんは先日のシンポジウムで
出力を続けることがインスピレーションを呼ぶ。回し続けることが大事。」と
聞いたばかりだったので、ぐっときました(詳しくは「日経「星新一賞」創設記念シンポジウム【発想立国の作り方〜イマジネーション と日本のポテンシャル〜】@日経ホール(2013年8月7日)」

そして、これだけの絵が描けるよう、常日頃から壁やガラスの清掃をされていたかた、
マジックの技術力にも重ねて感謝です。

2013年8月8日

【宣言】「イノベーション本めったくりガイド」への挑戦

先日【SGの日】を設けたものの、その後のアクションが不明確です。
三枝塾長に激励されておきながら、自分に対する甘さが許せません。

具体的なアクション「本を読む」とは?
というタイミングですばらしい本のリストに出会いました。

「PMstyleプロデュース: 「イノベーション本」めったくりガイド」

ビジネス書の紹介サイトとして名高い「ビジネス書の杜」の好川さんが作られたイノベーション本、39冊のリストです。
聞いたことのある本もあれば、そうでない本も。
そして、ほぼ半数の20冊が積ん読本の山のなかで冬眠しています!!!

【宣言】このリストにある本を紹介する記事を書きます。

月に1冊紹介しても3年かかります。
もし、新しいイノベーション本が追加されたら…。
なんて、先のことは考えず、とにかく挑みます!

課題イノベーション本
8月の課題イノベーション本は「課長塾創造課 イノベーション実践ガイド」。



いきなり、リスト以外の本ですみません。
イノベーション本のリストを公開された「ビジネス書の杜」のプレゼント企画で当選したムックなので、最優先で読みます!

果たして、この挑戦はどうなるでしょうか。
【進捗度:0/39】(2013年8月8日)

2013年8月7日

日経「星新一賞」創設記念シンポジウム【発想立国の作り方〜イマジネーション と日本のポテンシャル〜】@日経ホール(2013年8月7日)

星新一さんといえば、少しブラックなSFのショートショートの作家です。
中学生、高校生のころ、読みふけっていました。

このたび、その名前を冠する賞が創設されるというのです。
その創設記念シンポジウムに参加してきました。

シンポジウム会場に貼られたポスター

印象的に残った言葉を紹介します。

【オープニングスピーチ】星マリナさん(星新一氏次女)
星新一賞の創設への感謝のコメントのあと、星新一氏の言葉を紹介してくれました。
われわれが過去から受けつぐべきものは、ペーソスで、未来に目指すべきはユーモア
(大阪万博を題材にした随筆から)

【基調講演】「はやぶさ・イカロスに秘められた独創力」(川口淳一郎氏)
あちこちにユーモアをまじえた、情熱的な講演でした。
  • バズ・オルドリン宇宙飛行士「あのでかいロケットを打ち上げる動力は、エンジンじゃない。人間の魂だ。」
  • James Oberg(はやぶさがトラブルに面したとき)「たとえ帰ってこれなくても、もっと大事なものを持って帰る。それは創造に満ちた挑戦だ。」

  • 「やれる理由を見つけて挑戦することが独創をかなえる」
  • 「インスピレーションでイノベーション」が日本のあるべき姿
  • 「いつの時代でも、さあこれをすればイノベーションなんてことがあらかじめ用意されているはずがない。(中略)ゴールを見据えて、いかにずるく拾い読みするか。」
  • 日本は製造の国だった。創造の国に変わらなくてはなりません。
  • 最後に「高い塔をたててみなければ、新たな水平線は見えて来ない」 
川口さんの熱い言葉に、挑戦への勇気をもらいました!

【パネルディスカッション】「インスピレーションから生まれる日本の競争力」
滝順一さん(日本経済新聞社 論説委員)
川口淳一郎さん(JAXAシニアフェロー)
朝倉啓さん(IHI常務執行役員 経営企画部長)
松原仁さん(公立はこだて未来大学教授)人工知能研究
浦沢直樹さん(漫画家)

豪華なメンバーによるパネルディスカッションでした。
特に、浦沢直樹さんは「パイナップル・アーミー」や「MASTERキートン」からのファンなので、最前列で食い入るように話を聞きました。

川口さん)ひとがやったことは絶対やらない。
朝倉さん)星新一さんの作品は、読んだ後、読み手にインスピレーションを喚起。
松原さん)人工知能の研究テーマは、無理だろお前、というようなものができると成功。みんなに褒められるテーマはろくなもんでなない。
浦沢さん)出力を続けることがインスピレーションを呼ぶ。回し続けることが大事。

特に、浦沢さんの最後の一言は共感できます。
というのは、ブログを毎日更新するという目標を立ててから、ネットワークやプロジェクトが次々と高速に広がっているからです。
もっともっと回します!

なお、このシンポジウムの内容は、近日中に日本経済新聞の紙面で紹介されるそうです。

参考:日経「星新一賞」公式ウェブサイト

2013年8月6日

資金調達を学ぶ(資本制ローン、クラウドファンディング、シリコンバレーイノベーション・プログラム)@新宿(2013年8月6日)

新宿で資金調達を勉強してきました。
  • 資本制ローン
  • クラウドファンディング
  • シリコンバレーイノベーション・プログラム
3つのプレゼンテーションを聞きました。


■資本制ローン(日本政策金融公庫)
今年三月からはじまった制度で、ベンチャー企業の属性が必要です。
  • 無担保無保証人
  • 限度額2,000万円
  • 貸付期間7年以上10年以内
  • 期限一括償還(途中の元本返済なし)※期限前弁済は原則としてできない
  • 金利は業績連動で毎年見直し
審査は、経営者がどういった事業をしてきたか、ビジネスモデルや事業計画をもとに判断。
現時点の融資実績は40社弱。分野はバイオやIT・メーカーが三分の一ずつ。

Q.なぜ資本制ローンといわれるか?
金融機関の債務者区分判定において自己資本とみなしうる。法的倒産となった場合、本特例による債務は他のすべての債務に劣後する

Q.ローンの条件である技術・ノウハウに新規性があることとは?
特許・商標登録などの知財権がある
開発者が2名以上
売上高の一定比率を研究開発に投資
など

参考:挑戦支援資本強化特例制度(資本性ローン)|日本政策金融公庫

■クラウドファンディング(監査法人)
クラウドファンディングとは?
インターネット等を通じて不特定多数の一般投資家から小口資金を調達すること

5つのパターン:寄付型、報酬型、貸付型、ファンド型、株式型

■シリコンバレー進出支援プログラム(JETRO
JETROの役割
  1. 日本企業の海外展開を支援
  2. 対日投資を支援
  3. 調査・研究を通じた日本経済への貢献
 1の一環として、シリコンバレーイノベーションプログラム

シリコンバレーイノベーション・プログラム
イノベーティブな技術・製品・ビジネスモデルを有する、
中小・ベンチャー企業のシリコンバレー進出を支援

Q.なぜシリコンバレーか
ベンチャーへの投資はサンフランシスコのベイエリア中心。
エコシステム(起業支援システム)の存在

Q.具体的な支援内容は?
シリコンバレー情報提供
ジェトロ専門家・メンターによる支援メニュー策定とアドバイス
起業支援組織(アクセラレーター)と連携した起業支援サービス
法人設立支援
など

・提携先アクセラレーター→nestGSV、RocketSpace、usmac
・選考基準→イノベーティブな技術・製品・ビジネスモデルを有することなど
・申込期間→2013年8月1日(木)〜8月30日(金)17時締切(書類必着)
・先着順に審査を開始し、募集企業予定数(10社)に達した時点で募集を締め切ることがあります

アクセラレーターの支援を受けられるなんて、すごいチャンス!

参考:シリコンバレーでの中小・ベンチャー事業化支援(シリコンバレー・イノベーション・プログラム)

なお、ブログの記事の正確性・網羅性は保証できません。詳細は各参考リンク先などをご覧ください。

2013年8月5日

昭和な週末(昭和幻風景ジオラマ展、ウルトラセブン展、当たりくじなし)

週末から週明けにかけて、なぜか昭和を思い出しました。
2つの展覧会と1つのニュースがきっかけです。

■横浜高島屋 昭和幻風景ジオラマ展



ジオラマ造形作家の山本高樹さんというかたが昭和の風景を再現しています。
NHKの朝の連ドラ「梅ちゃん先生」のオープニングにもジオラマが登場したそうです。

銀座や有楽町、浅草。
上野、新宿のゴールデン街、架空の歓楽街。
本郷、向島、深川。
越後、長野飯山、尾道のガウディハウス、熊本人吉のひかり幼稚園。
そして、なんと神保町も!(でも、そんなにいまと変わらなかったり(笑))。

そんなもろもろの昭和の風景です。
展覧会で購入した作品集の巻頭にはこんな言葉があります。
本当とは違うかもしれないけれど、こうだったかもしれない、
こうだったらよかったのにと思える風景。
現実の「昭和」とはちょっと違う「幻想の昭和」の情景。
それが、ぼくの「昭和幻風景」。
(出典「山本高樹作品集 昭和幻風景 昭和風情への誘い」)


8月12日(月)まで開催されています。

参考:「山本高樹presents「模型日和下駄」 昭和ヂオラマ館」

■日本橋三越 ウルトラセブン展
ウルトラ兄弟のなかでも、ウルトラセブンは肉体派だと思っていました。




頭のスラッガーを投げるのと、額からのエメリウム光線ぐらいで。
でも、展示された資料によると、シンプルな光線をさまざまに応用してました。
その絞り込まれた技がいまになると魅力的です。

展覧会には大人の姿も多く、いまもって愛されるウルトラ兄弟は偉大です。

チケットのデザインもいい!



最近のセブン



夏祭り、夜店のくじに当たりなし 露天商の男を逮捕(朝日新聞デジタル)

お祭りで見かけるくじ引き。
当たりがないくじ引きでお金をだまし取って詐欺容疑で逮捕されたそうです。

お祭りのくじ引きで、当たりがでないのはある種の「お約束」だと思ってました。
限られたおこづかいをくじ引きに使い果たして、確率の低い(実際にはゼロ)選択肢を避けることを学ぶ、学習の場というと、大げさでしょうか。

確かに悪いことなんですけどね。

というわけで、昭和な週末でした。

2013年8月4日

カンヌライオンズ2013報告会で広告ってなんだ?@恵比寿(2013年8月2日)後編

さて、カンヌライオンズという広告の賞の報告会に参加した話の続きです。
 (未読のかたは「イノベーションの南: カンヌライオンズ2013報告会でインドに再会@恵比寿(2013年8月2日)前編」からどうぞ)

カンヌライオンズという世界的な賞なので、受賞した広告ってどれもそれなりに、おお!と思うわけです。特に、クリエイティブの発想やアイデアには驚くものが多いです。

一方、クリエイティブの話とは、別の疑問が浮かびます。
  • 広告はどこからどこまでなのか。
  • 広告主は広告賞とどう関わるのか。
前者はここ数年、広告に関わるひとが続けている議論です。

広告の範囲

もうわからなくなっています。
例えば、AIDMAとかAISASとか、購買に至るプロセスをみても、もう従来の広告だけでは解決できないでしょう。従来の広告が、4マス+Web広告という定義だとした場合の話です。
広告を含むありとあらうゆることを一緒に考えるパートナーが求められています。製品の企画から開発、製造も含むかもしれません。研究だって、広報だって。
実際は、リサーチ会社やPR会社など、機能で分解されて業界に分かれてますけど。
報告会でも「広告主が対価を支払うものが広告だ」というシンプルな指摘がありました。

広告会社は広告を含む事業領域全体をカバーするパートナーになれるかどうか。もしくは、クリエイティブブティクやアイデア創出など、ある分野に特化した組織になるか、分岐点なのかもしれません。
近ごろ、マーケティング領域のソリューションを提供し始めている、I社やA社あたりが前者のポジションを狙っているのかもしれません…。

さて、そうなると広告宣伝費ってどうなるんだろう。宣伝部といった組織構造はどうなるんだろう。広告主という名前自体が限界…。深そうな話になるので、このテーマはこの辺で(笑)。

広告主と広告賞

自社の課題解決につながる広告であれば、結果論として賞がついてくるのは構わないのではないでしょうか。
でも、あらかじめ賞を狙うような広告を作ることの是非はわかりません。狙ったことないので(笑)。

ぼくとカンヌライオンズの関わりは、一度かすったぐらいです。
担当した広告がファイナルリスト(という言葉でいいのかわかりませんが)に選ばれ、もしかしたらブロンズ?シルバー?というところまでいきました。
でも、カンヌライオンズでは特に受賞せず、広告会社のなかでちょっと話題になったぐらいで。
しばらくして、日本国内の広告賞をいただけました。そのときは、関わってくれた関係者の評価につながるなら、と喜びました。
そもそも、その広告には、想定していた課題を解決する効果がありましたから。

でも、この記事を書いている最中に、ハッとしました。。
広告が想定していた課題をどう解決したか、もっと広告会社と共有すればよかった…。
なぜ広告の賞が騒がれるんでしょうか?広告主の事業にどう貢献できたか、課題を解決できたかどうか、というポイントで評価されるしくみはどれくらいあるのでしょうか。

いきなり話が変わります。
先日、一緒に仕事をしたことのある広告会社のかたが転職するということで、転職先の会社からの電話インタビューを受けました。クリエイティブ職のかただったので、てっきりクリエイティブの話になると思ってました。
でも、「彼の仕事は貴社のビジネスに貢献できたか?どんな成果につながったか?」という質問でした。

ここがポイントかな、と。
そんなこと言ったって事業への貢献度なんて開示されない。クリエイティブの力を否定するのか…。いろんな指摘がでてきそうなので、このテーマもこの辺で(笑)。

「作品」か「広告」か

なお、前回と今回の記事を通して、「作品」という言葉は使っていません。定義自体を再考する記事を書きつつ、「広告」という言葉を使ってます。
作っているクリエイターが「作品」と思うのは自由だとしても、広告主にとって「作品」ではないです。課題を解決するためにプロフェッショナルに依頼した成果物です。

どのテーマも深すぎて掘り下げきれませんでしたが、いったんこの辺で切り上げます。

さて、すっかり、カンヌライオンズの話から脱線しました…。ほかにもカンヌライオンズの報告会などがあれば参加して、思考を広げたいと思います。

報告会の情報があれば、ぜひ教えてください。
本当のカンヌライオンズを教えてやる!というかたも歓迎です。
ぼくのtwitterアカウント(@passionhack)へご連絡いただけるとありがたいです。
では、後編はここまで。

※このブログでの発言は、所属する組織・団体とは関係なく、あくまで個人の見解です。

2013年8月3日

カンヌライオンズ2013報告会でインドに再会@恵比寿(2013年8月2日)前編

友人から誘ってもらって、@isobekokiさんの呼びかけで開催された「カンヌライオンズ2013報告会」へ参加しました。

報告してくれたのは、カンヌライオンズ2013に参加してきた若手のおふたり(@kaname_zzzさんともうひとり)。
カンヌがどんなところか、どんな雰囲気なのか、どんな広告が評価されたのか、などなど、ぶっちゃけトークが楽しかったです。

■みんなの一押し
受賞作品をいくつか紹介してもらったあと、参加者のなかで一押しの広告を投票しました。参加者は、広告会社のかたや広告業界に関心がある大学生など、30人弱ぐらい。

面白いことに、カンヌでたくさんの賞を受賞した広告と、参加者のなかで選ばれた広告はまったく別のものです。

たくさん受賞したものは


Dumb Ways to Die
交通機関を利用する際の安全向上を狙ったもの。

一方、参加者が選んだのは、まったく別の広告でした。
海外だから、広告に関わっているから、感じかたがちがうのかもしれませんけど。

よかったら、いろんな広告のなかから、これだ!というのを探してみてはいかがでしょうか。
受賞作品が紹介されているリンクをいくつかピックアップしておきます。

【速報】カンヌライオンズ2013受賞まとめ(1)【世界のクリエイティブ】 - NAVER まとめ



60周年を迎える「カンヌライオンズ 2013」。世界最高峰のクリエイティブが集う広告の祭典からオススメ受賞作品をピックアップ!! | white-screen.jp

■ぼくの一押し


Coca-Cola Small World Machines - Bringing India & Pakistan Together

Machineはコカ・コーラの最大のタッチポイント、自動販売機。
特殊な自動販売機を、インドとパキスタンに同時に設置して、お互いの国民がバーチャルにふれあいながら、協力することでコーラを飲むというしかけ。

ぼくはこどものころ父親の仕事の都合でインドに住み、さらに高校大学も家族がインドに住んでいたので休みのたびにインドに行ってました。
なので、どうしてもインドネタに敏感です。もう20年前なんですけど。

映像のなかには、ぼくの記憶とは全然別のインドが見えました。
近代的なショッピングモール。カラフルな服装を着こなすひとびと。スマートフォンを自在に操るひとびと。しかも、両国のひとが楽しくMachinにタッチしていて。
ああ、インド、元気だなあって。うれしくなりました。

というわけで、カンヌライオン報告会はとても有意義でした。
みなさん、ありがとうございました。

といいつつ、後編に続きます(多分)。

2013年8月2日

おれのブログはレベル1ィィィ!(ジョジョのシュトロハイム風)

レベル1…。




アジャイルメディア・ネットワークが誇る診断ツール
【ブログ・チャート】の非情な結果に心は凍りました。

そもそもはブログ10周年のイベントに参加しようか悩んだのが始まりです。

ブロガーサミット2013

ブロガー枠なら参加費が無料だ!
でも、そもそもぼくってブロガーなのか?。

そういえば、ブログチャートってあったなあ。

その結果がレベル1。
自分のブログの影響力の無さに愕然としました。

まあ、自分用のメモだから…と自分を慰めてたものの、
心は落ち着かず、 過去に書いていたブログのレベルを調べてみました。
「PASSION HACK 赤坂ランチを極めたい」

結果は、レベル8…。

2009年の6月末に最終更新をしたブログのほうが、
レベルが数段高いという現実に、心が折れました。

ブログチャート、恐るべし。

2013年8月1日

このブログの2013年7月をふりかえる

1日1本の記事を書こうと決意して挑んだ1ヶ月でした。

結果は、31日で公開した記事が20本。下書き止まりの記事が4本。
1日あたりの公開率は、64.5%です。
1日1本、つまり公開率100%はまだまだです。

続いて、詳細を振り返りつつ、8月以降の解決策をまとめます。

■書く内容
記事は、イベントレポートと思いついたことのメモが、半々ぐらいでした。

8月以降は、本の紹介とみなとみらいの紹介を加えるつもりです。
なお、本の紹介といっても書評は大変そうなので、ブックガイドを目指します。

■書く道具
Mac用のエディターをインストールしました。
【OMMWRITER】と言います。


なんと、雪景色のなかで、静かなBGMが流れてくるのです。
集中して記事を書けそうです。

※入手元サイト【Ommwriter】

あとは、iPhone用のエディターかメモアプリを探すつもりです。

■書くしくみ
いままでは、日中に簡単なメモを書いて、帰宅後にまとめて記事を書いています。
問題点は、夜遅い時間に書くのは大変だし、文章の品質がさらに低下します。
朝、早起きして書けるようにできないか、起床時間を調整してみるつもりです。

■書くノウハウをインプット
ブログ記事を書くための本として、2冊読むつもりです。 
6分間文章術――想いを伝える教科書
6分間文章術――想いを伝える教科書中野 巧

ダイヤモンド社 2013-06-21
売り上げランキング : 496


Amazonで詳しく見る by G-Tools
プロ・ブロガーの 必ず結果が出るアクセスアップ テクニック100 ファンにも検索エンジンにも好かれるブログ運営の極意
プロ・ブロガーの 必ず結果が出るアクセスアップ テクニック100 ファンにも検索エンジンにも好かれるブログ運営の極意コグレマサト するぷ

インプレスジャパン 2013-08-09
売り上げランキング : 2040


Amazonで詳しく見る by G-Tools

というわけで、8月もがんばります!