【マリノスフットボールアカデミー】のスクール体験会(2014年5月6日)に参加してきました。
もちろん、息子が。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjbXo2V8ZWDzqhISyCpPN5_l4T7qfaD1enYe-8bJaAchO8qRkvDJ_TZeyc817DU5DKQexeX3CWwzu9zO11E9t2_rwuafmxRQVby8e6F0cyazDzoKUzXuJl-2mtWQVGsva9KphUZ/s400/blogger-image--1887760350.jpg)
二俣川校はSEIYUの屋上に
なんと、会場の二俣川校は、二俣川の西友の屋上にありました。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjfzjMGQpq0AByRIzdm4cN0R5bA68bf8u2XwHINvcn488NpbgKBc6zRrzdf7ZFp8rWSYH7ZDp3FFju7OhJiA5mSEXhlI2rNwlE24XHH06BpyOpVvLjhcZT-_E80nl4oycrvLgL8/s400/blogger-image--1337605377.jpg)
屋上に出てみると、フットサルコートが3面。
雨が降るかどうか微妙な天気でしたが、こどもたちは元気に練習を始めました。
スクール体験会
参加したのは小学校の1〜3年生。1年生と2・3年生に別れ、息子は2・3年生8人の集団へ。
4人ずつの2チームに別れて練習をしました。
主な練習は、
- ポールを使った4対4の鬼ごっこ
- 1人がドリブルからパスして、パスを受けた1人がドリブル
- 2人攻撃、1人守備でシュートまで持ち込む
- コーチも加わった5対5のミニゲーム
3年生が多いこともあってか、プレイ中の意識について、コーチから細かい説明がありました。
- 攻守の積極性と切り替えを意識すること
- 自分がいまどんなプレーをするか判断するために、3つのポイント(ゴール、味方、敵)を意識すること
いい意味で頭を使うサッカーを指導してくれて、とてもよかったです。
参考
マリノスフットボールアカデミー 仕組み・クラス紹介 | 横浜F・マリノス 公式サイト
0 件のコメント:
コメントを投稿