新しく登場した月面資源採掘船【ドデカトロン】の設計・操縦する「スペース・プロジェクト」に注目が集まります。
し・か・し、以前からあった乗物たちも、魅力たっぷりです。
というわけで、勝手にベスト5を発表します!
第一位:スカイウォークアドベンチャー
2階にある、ヘリコプターのシミュレーターです。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhEtOCMniuWFdF_qvP3ZvUNBC39-Tvl3IcGBziX5vFGqsHthstoI54E5vSDXI08LFPuD9QddVpw7ohxKVhOMrixLfHsn8sKm_4yH6k8_t6Va9qN8CsmTuCoiud4QTxJ_z5B58gI/s400/blogger-image--243091178.jpg)
みなとみらいの上空の飛行体験を楽しめます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiIJV5QSw97SkZcHa2nSu8Ngx6WynwJnmGPX83fqZaZtN_LmAY_gb75vBBO01Ij6Tzs-EUiSq1YRbTIu8Bf_gR6DtnnCIE6GgweJnVBX0zvgHdRh82JqdaxzMqjsvetEyCKa5WU/s400/blogger-image-97475826.jpg)
ごつい外見。
操縦者2名、乗客2名、計4名が搭乗できます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhkRlqfceUOstnzzC-TK-d2Y3Ah3XEKir-sWIAfxGwF855wVDQ_L5vRuh2nKgFtHzrdM89i5Eh2ydeFEriBIvMgyZgfIS2OBH9FLkUtuWNaQMaQqAAU2bATEH0iVkGCNphoYv6p/s400/blogger-image--946196912.jpg)
搭乗前には、まずビデオで操縦方法を教えてもらいます。
エンジン始動から高度を上げ…。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj-_ikrHY5NdsbtWj4OmD9T_Pxj2Gfm7ym891FxLifsvgBpyULmqdiyPsdh0J7aj2pYnxJWGGomll6sQokne2twurLxMX_wyyUQBZ6h3WtIhfBYS9roexDQpR5z5pWLiY31QeWd/s400/blogger-image--1132317788.jpg)
エンジンON!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgqicmvNFiTUcOi9Bsgzqbml1VbhfdCzTFXVoKaI9HfsmuziSxinP7Uwqvcs5XidcqqOBqKmPPAcLzYsvqarbl1Wtw1JOIvb8iDAzP1q3WJl_CdTchCxD2DrCHd11XFfFpDWg4g/s400/blogger-image-2040891920.jpg)
試行錯誤しつつ、雨の横浜スタジアムを発見。ゆ、ゆれます。
みなとみらいの空を楽しんでから、果たして着陸できるかどうか…。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg6xblZIMJ5g8QIIDUkvRa8dcUiI9Vq3dw8ykNVozRAZ07pJZ91V9ejjf0q8KNfZqTpqMoztBQ0sRJmm7GZaWHmhxFadtn5Q0bkdO34GKu7eaJRzqzjkjtRjfvNJOhNzgJ0HcBj/s400/blogger-image-1302784950.jpg)
リニュアールされたので、時間帯ごとに空いているかわかるので、とても便利になりました。
注意点:小学生未満は搭乗できません。
息子(小学生低学年)満足度:★★★★
大人満足度:★★★★★
第二位:MRJ
1階の王者、航空機のシミュレーターです。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjLZm60Bfu-NOyG8_hLW3lTyAmvXVYnCQvIBWgZR7G1ub3q5fj7RYBDppBtEzJP1b-Qia-RZ1aQi5vNphqJDAkgK1ETVdL2sVeKc4R3IBUuiehA3XeH_SIfFKUQ6wi1spSa-Bbr/s400/blogger-image--894514913.jpg)
1人あたり約8分かかるので、時には長蛇の列ができることも…。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhTw4jyLzAhkbcR4nNJXukwpU3EjWzf9BqGesYFXrn8yCZgw-xt6FOYeESVEQIJ8KM-SrtCvwN4IoJGZ2Ky83BmB-0UjMk41gFqtsPmSPjUmdWtR-TnbOb8Pzp0ajghZH_kc3XI/s400/blogger-image--316916597.jpg)
飛行はもちろん、着陸の難易度が高いです。
息子(小学生低学年)満足度:★★★★
大人満足度:★★★★★
第三位:バスシミュレーター
1階にあるスマートシティでの運用を想定されたバスのシミュレーターです。![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgMn7PAaQWezimSaExduEJuZ-QnIjz_vNVF3e7Wl5ntObZc-9-gPNJD9lh602FZysggubQQNNoRH_45rxBclFUh1CVMFgPBJ7UmtqtyEzxrSZWb3AO_aMABxZRF6vsQQtDqh78-/s400/blogger-image--697578372.jpg)
息子(小学生低学年)満足度:★★★
大人満足度:未体験
第4位:SHINKAI6500
深海探索艇のシミュレーターです。ヘリコプターや飛行機にも増して、難易度が高いです。
アタリ判定が読み切れず…。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgPHAnVW8-UViCpL2Aq_a_XZtuAkTYLcRV296NRKlbLvFY_7e5sMw5tfxGjW-XP8ZpKZiEItaEsXzX1A6MR1L9mUwnWtZEfsfgC_XD8vzHZadKXgL3jf2mT6NGSl7hNVIIhaff9/s400/blogger-image-644064086.jpg)
息子(小学生低学年)満足度:★★★
大人満足度:★★★
第五位:メンテナンス
航空機にまつわるメンテナンスを体験できます。しかし、これが燃えるのです。
タイムアタック制なので、だれかの記録を抜くまで没頭します。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhobowdw4JqVSHlsoOxO5ku38DMlC79OgJxpkyd2jfUdpUy-Pe0Ap_4_D0T4PB4Ddo3l7tJ7R95kPSCIbKsTWOwWOor_nBGmxCr8FH4dvS8N33jaLT4hc0FKQJAIfki0-4x9OpN/s400/blogger-image-1002059846.jpg)
息子(小学生低学年)満足度:★★★★★
大人満足度:★★★★
というわけで、独断と偏見のベスト5です。
フライトシミュレーターは難易度が高めで、なかなかうまくいきません。
でも、そのまじめさこそ、三菱らしさです。
親子ともども、当分楽しめそうです!
参考リンク:三菱みなとみらい技術館
0 件のコメント:
コメントを投稿