2013年7月31日

ソーシャルファイナンスの未来@ココナラ未来会議(2013年7月31日)

ココナラ未来会議というイベントに参加しました。
テーマは【ソーシャルファイナンスの未来】。


登壇したのは、こちらのみなさん。
(右から)
  • 南章行さん(株式会社ウェルセルフ
  • 慎 泰俊さん(PE投資プロフェッショナル兼NPO法人Living in Peace代表理事
  • 大前 和徳さん(日本クラウド証券 代表取締役社長)
  • 新明智さん(株式会社ウェルセルフ取締役)
  • 沼田 健彦さん(株式会社ワンモアCEO)
ソーシャルファイナンスのプレイヤーのかたが大集結しました。

それぞれ短いショートプレゼンのあと、パネルディスカッションへ。

印象に残った箇所を紹介します。

クラウドファンディングの5つの類型(大前さん)
  1. 寄付型
  2. 購入(報酬)型
  3. 貸付型
  4. ファンド型
  5. エクイティ型
貸付型以降では、要ライセンス
【クラウドバンク】というブランド名ですべてのタイプに対応する

クラウドファンディンのモール、GREEN FUNDING(沼田さん)
タイプは、購入型
コンテンツやクリエイティブ領域での新しい金融を目指す
クラウドファンディングに楽天市場のようなモールを作る

ひとは、お金を集める話の前で脳が停止する
日本人の金融知識の少なさがトラブルにつながるのでは、と心配

パネルディスカッションでは
どうすればこの市場が成長するか、どうやって差別するか、なぜクラウドファンディングが必要なのか、利用者(プロジェクトを立ち上げる側とファンディングに参加する側)をどう増やすか、といったさまざまな方向へ話が広がります。

気になったコメントは、
  • ベンチャーキャピタルは、起業家がfacebookでつながっている相手をチェックする
  • アメリカの金融型クラウドファンディングには機関投資家も参加
  • クラウドファンディング市場が大きくならない理由は、自分でなにかをやろうというひとが少ないという問題がある
  • クラウドファンディングのプラットフォームは、ゲートキーパーの役割を求めらるようになるのでは
  • プロジェクトの量・在庫が勝負を決める。あそこなら行けるという空気を作れるか
  • クラウドファンディング周辺の広げるひとも必要
  • 案件は10倍に増えている
などさまざまです。

特に気になったのが、慎 泰俊さんの言葉。
生き残れるプラットフォームは、ひとつのジャンルで1つ。
ひとを集めたところで、勝ちが決まる。
見方を変えると、すでに5つの類型が整備され、
必要な認可なども明確になっています。つまり競争真っ只中。

スピードあげて、頭一つ抜けたところが勝つ!のかもしれません。

登壇者のみなさん、運営されたココナラのみなさん、ありがとうございました!

0 件のコメント: